ブログ

ブログ

なぜ、そこまでする必要があるのか?|ちゃんと見ることを知ろう

何かを決めるとき、正しく決められる人は知っている人ですまた、重要な基礎は、応用できる上に正しい答えを選べるようになれますおそらく、知らない人以上に人生は楽しく、深いものになりますお金と時間も節約できるでしょうそのキッカケは、目的を1つにした...
ブログ

本は大切だけど、なぜ読まないのか?大人ほど読めていない

読書が大切なことだと知っているのは読んでいる人だけです調査結果から、2割の人は読書の重要性に気づいていないことが分かりましたここからは、想像しながら話していきます大人ほど読書をしていませんそのため、自分の能力に限界を感じている人もいると考え...
ブログ

flier(フライヤー)を使う意味はある?|要約を活かす方法をまとめました

flierという要約サービスをご存知でしょうか?会員数は100万人を目前にしています上場企業は福利厚生に含んでいます1冊の本を頭から読む前に、10分の要約を読むと要点を知った上で、今読むべき本を深く理解できます人は理解するまで、行動に移せま...
ブログ

なぜ、本を途中から読むのか?読書が続くコツ3つ

本は拾い読みがおすすめです自分の好きな部分を読むことです読書が続くコツを3つ紹介します前から読まない結末から読む要約を読む本は楽しく読むものです勉強とは違った意味で、新しい学びの活路を開けます具体的な方法を、コツごとに分けてまとめました本は...
ブログ

「本を読んでも理解できない」歯がゆさは4つのステップで解決できる

この記事のテーマは、本を理解しやすくするための4つのステップをお伝えすることです私自身、本を読むのが苦手でした本はがむしゃらに読んでも無駄ですつまり、無理をして本を読み続けると本が嫌いになります次に、集中できず、眠くなるでしょう未読のまま置...
ブログ

本を読まない人のまとめ|本を読まないと損をする。読める本から読み始めよう

国内の本を読む・読まない統計が発表されました本を読むのは、2人に1人だけです統計データはコチラからどうぞ|文化庁のページまず、結論をお伝えしましょう本を読まないと損をします。その理由は3つです自分の人生しか知れない知識・経験を活かせない新し...
ブログ

スマホ1つで本はタダで読めるのか?実は簡単な方法が3つある

本をタダで読むのは決して、ハードルの高いことではありませんスマホ1つあれば誰でもできます「本をタダで読みたい」「マンガをタダで読みたい」「電子書籍サービスに触れてみたい」こんな人に向けて本をタダで見る方法を3つ解説しています電子書籍市場はど...
ブログ

時間がない時こそ、本を読もう。|Audibleは今再登録するタイミングです

Audibleをやめて、1年以上経過しました先日2カ月間、99円で再登録しませんか?と、プロモーションのメールが届いたのでおトクだ。と感じ、5秒で再登録しましたそして、1日でAudibleの魅力を再確認しました具体的な方法は後述しています時...
ブログ

本を安く読むためにとる、7つの工夫|今すぐ簡単にできるのに知らない人が多い

本はスマホ1つあれば、安く読めます思った以上に簡単な方法しかありませんもし、気に入ったら是非試してみてください本を安く読む工夫は7つあります図書館を使う電子書籍で読むAmazonマーケットプレイスを使う読み放題のサービスを使うメルカリで安く...
ブログ

36歳のおっさんが見つけた。真のベストセラーの見分け方

本は知識の宝庫ですただ、書籍数が多すぎて読むべき本すら見つけられない過去にはそんな時もありました書籍発行数は膨大です2019年の発行数は71,903冊もありますなので、迷うのは当然のことです出典元:1年に約72000冊の本が発売!あなたは何...