酒さ

ワセリンで酒さは悪化しない|いまスキンケアを変える時

スポンサーリンク

この記事はワセリンで悪化する心配をしている人の向けに

書かれています

 

この記事のポイント

  • ワセリンで悪化する理由とシチュエーション
  • ワセリンの効果を理解できる2つの話
  • ワセリンを使うときのポイント

 

安全性・コスパ・利便性

以上の3つの特徴を持つワセリンは

健康な皮膚を作る環境を整えてくれる

スキンケア化粧品以上の存在です

 

キレイになること、刺激に強い肌になること

手っ取り早いのはワセリンを使って、体に任せることです

 

注意ポイント

読み始めて頂く前に、念を押させてください

記事に書かれたことを試した後に

問題が起きた時の責任は負いかねます

 

 

結論|ワセリンは悪化しない。逆に守れる

ワセリンで酒さが悪化することはありません

理由は3つあります

  • ワセリンは守るだけ
  • 天然のミネラルである
  • 体に入りこむこともない

 

ワセリンは定番の保湿剤とされていますが

有効成分・鎮静成分・薬効成分などの

肌に影響を与える成分は入っていません

では、なぜワセリンは好まれて使われるのでしょうか?

 

原料は石油、言い換えるとミネラルオイル

意識の問題かもしれませんが、気分は良くなるでしょう

なんとなくイメージが良くなりますよね

 

ワセリンと皮膚の化学式は違うものです

なので、しみ込むこともありません

参考元:おさえておきたい!お馴染み美容成分のウソホント|美容常識の9割はウソ

 

安全性もトップクラスです

化粧水成分オンラインで安全性を確かめました

40年以上の使用実績

皮膚刺激性:ほとんどなし(データなし)

皮膚感作性(アレルギー性):ほとんどなし(データなし)

引用元:ワセリンの基本情報・配合目的・安全性|化粧品成分オンライン

 

ワセリンを使うメリットは、皮膚を守れることです

繰り返しますが、守ることしかできません

その守られている下で、健康な皮膚が作られる環境を

整えることができます

 

スキンケア化粧品は水で流れてしまいますが

ワセリンはなかなか落ちません

皮膚の不快感を感じると、強引に落とそうとするでしょう

うすくぬれば、新たな刺激を与えない効果があります

 

要は、皮膚には刺激が減るため

健康な皮膚を保つことができるのです

ワセリンはその手助けをするだけの存在なのです

 

なぜ、ワセリンは悪化するといわれるのか?

ワセリンをつけると悪化する理由を解説します

まず、ワセリンの使用目的は次の通り

  • 塗って乾燥を防ぐ
  • ホコリや花粉などの刺激から守る
  • 化粧下地に使い、メイク化粧品の刺激から守る

 

ワセリンは鉱物油であり、100%ミネラルオイルです

薬効成分・殺菌成分・消炎作用もはありません

言葉からは、問題となることはなさそうですね

では、なぜ悪化することがあるのでしょうか?

 

顔へのつけすぎは良くない

ワセリンはつけすぎると熱がこもります

特に顔に塗る時は、ぬりすぎに気をつけてください

 

体のなかでも血流量の多い顔は

ワセリンを塗り過ぎて覆うと、熱がこもりやすく

ほてりや、かゆみが増します

酒さ人はより注意しましょう

 

ワセリンの使い方は後述します

 

ニキビにつけるのは良くない

ニキビはアクネ菌が炎症を起こしている状態です

アクネ菌は皮脂を食べますが、ワセリンは食べません

 

つまり、ワセリンでニキビが悪化するのはこんな状況です

ニキビ肌でワセリンをぬりぎた

閉ざされた空間でアクネ菌が増えた

 

ニキビには殺菌が効果的です

健康な皮膚を作るためにワセリンは有効ですが

アクネ菌にとっては増えるチャンスです

参考元:顔にワセリンを塗るときは|もものマークのほけんしつ


ニキビに効果的な殺菌成分はイオウでした

イオウカンフルローションがおすすめです

酒さとイオウのまとめ

まだイオウカンフルローション使ってないの?|酒さと赤ら顔に効果的な裏技

  イオウカンフルローションは聞きなれない外用薬です しかし、昔からニキビに使用されてきた実績と 天然成分であることは、心がひかれるポイントです 実はあまり知られていませんが 酒さに効果があ ...

続きを見る

 

化粧水と乳液と併用は良くない

ワセリンは皮膚を、刺激から長く強く守れます

逆に、化粧水と乳液などのスキンケア化粧品は

守る力が弱く、時間も長くありません

 

水で流れる化粧品を思い出してください

もしくは、腕につけて流してみると目で見て分かります

ワセリン→乳液→化粧水の順番で時間は短くなるでしょう

 

また、この3つは合わせて使うと、ワセリンの力が悪く

働くことがあると考えています

肌に残る成分が、よくない働きをします

化粧水でたとえると、保湿剤のグリセリンは

アクネ菌の栄養となりますが、そのうち蒸発します

参考元:【研究調査】化粧品でアクネ菌が増える?|SATCINE MEDICAL

 

一方で、ワセリンでフタをしている時どうなるのか?

蒸発はしません。残ることでアクネ菌のエサとなり

結果的に皮膚のバランスが崩れ、肌荒れに繋がります

だからスキンケア化粧品は水で流れるのです

 

この話は長くなるので、詳しくは下記でまとめます

ここまでは私の私見ですが、どう感じますか?

 

ちなみに、製品の良し悪しを判断する方法は簡単です

どの成分が悪いかどうか判断する方法は

1つだけ使うことです

 

化粧水なら化粧水だけ、乳液なら乳液だけ

美容液、保湿クリームなどすべて単体で使ってみて

初めて皮膚への影響は目で見て判断できます

 

ただ、ワセリンは他になにも要りません

これはメリットとなり、選ぶ理由になると考えています

 

ワセリンをもっと理解する

ワセリン以上に皮膚を守る力を持った製品はありません

ほとんどのスキンケア化粧品は、水で流れるのに

ワセリンは、長いこと水にさらしても皮膚を守れます

 

一方で、ワセリンの悪いイメージはいつまでたっても

無くなりません

その原因は原材料や、広告の方法に問題があると考えて

いますが、そうは言っても状況は変わらないでしょう

 

ここでは、ワセリンに似た良い話をします

ただし、この話は個人的な見解です

気楽に斜め読みしてください

 

ビニールハウスと似ている

ビニールハウスを使うと、作物を1年中出荷できます

たとえば、小松菜・ネギ・レタス、トマト・イチゴなどは

スーパーに行けばいつでも買えるようになりました

 

これはビニールハウスが外界からの影響を遮断して

ハウス内を収穫に適した環境に作れるためです

参考元:ビニールハウス栽培のメリット・デメリット|セイコーエコロジア

 

ここでのポイントは、刺激から守ると育つこと

外部の刺激から皮膚を守ることができれば

刺激に強い健康な皮膚を作ることができるのでは?

 

キズパワーパッドと似ている

キズパワーパッド、使ったことはありますか?

従来の絆創膏はガーゼがついていますが

キズを特殊なフィルムで覆うキズパワーパッドは

痛みをやわらげ、早くキレイに治せます

 

BAND-AID社は違いを、このようにしています

 

モイストヒーリング|新しいキズケア

  • 刺激が少ない|キズを密閉して、空気に触れない
  • 表皮の再生がスムーズ|体液が覆い、細胞が集まるため
  • 体液の働きを最大限に活用|キズが早く治る

 

ドライヒーリング|従来のキズケア

  • かさぶたになる|キズが乾燥して、刺激を受ける
  • 体液の働きを活かせない|キズの治りが遅い

参考元:痛みをやわらげ、早く治す キズパワーパッド|BAND-AID

 

ここのポイントも、ビニールハウスと同じです

キズは覆って治すことで、早くキレイに治せます

空気に触れない・刺激が少ない・体液を活かす

ワセリンも同じです

 

育つ仕組みをまとめます

ここまで2つのたとえ話をしました

ビニールハウスは作物を作り

キズパワーパッドはキズを癒します

 

いずれも、刺激から守ることがワセリンと共通すること

もしかしたら、もう気づいているかもしれませんが

すべては、内側から育ち・治り・作られていました

 

共通点は刺激を避けること

その下で、すべて育ちます

 

要は、外からは何もいらないということ

健康な皮膚は、守れば勝手に作られます

 

ワセリンを使うときのポイント

ワセリンのぬりすぎは良くありません

その理由は冒頭でお伝えしました

覆いすぎは、肌に毒です

特に酒さやニキビの人は気をつけましょう

 

ワセリンを使い方|3つのポイント

  • 米粒3つサイズを手のひらにとる
  • 両手のひらで良く伸ばす
  • 顔全体に手のひらを乗せていく

乾燥を感じたら、つけるという意見もあるようです

 

私は、つけすぎ問題を避けるために

朝と晩だけ使う方法を今でも続けています

 

ワセリンだったらなんでもいいわけでもない

ワセリンには純度の違いがあります

アレルギーなどの影響がないものは

白色ワセリンやプロペトと呼ばれており

透明で白っぽいテクスチャーをしています

 

ワセリンのメリットは、コスパと利便性です

私の使い方でたとえると

  • 1本1,000円のワセリンはギリギリ3カ月使えます
  • スマホでいつでも買える
  • 化粧品はこれ1つ

いかがでしょうか?メリットしかないですよね

 

健康な皮膚を作りつつ、コスパも良くて、家に届く

これ以上のスキンケア化粧品はない。と考えています

 

私はサンホワイトを長年愛用しています

 

なにがあってもブレない肌を作る

ワセリン・ビニールハウス・キズパワーパッドなど

もう一度振り返って考えてみましょう

しつこいな。と感じたら、読まなくても問題ありません

 

結論から言うと、やっぱりワセリンが1番いい

と心から思っています

 

理由は次の3つ

  • 刺激から守る
  • 守った下では環境が整う
  • 健康な皮膚が戻ってくる

他にもいろいろあるかもしれませんが

スキンケア本来の目的は、キレイに見せること

一方で、健康な皮膚を作る方法は、クセがありました

でも、これが本当のスキンケアだと思っています

 

キレイに見えるのは、目で見えているだけ

ごまかしているだけ。と言い換えることもできます

スタートを切るのは気づいた時がおすすめです

なぜなら、ごまかすことは限界があります

 

まとめ

ワセリンの特徴は安全性・コスパ・利便性が高いこと

ワセリンをぬって悪化する。この原因はぬりすぎ

スキンケア化粧品の併用が原因となることもあります

ワセリンは皮膚を覆って、守るだけ

刺激から遮断すれば、体が健康な皮膚を作ります

 

紹介した製品

サンホワイト|P-1

  • 1本で3カ月間使える
  • 無添加・アレルギーテスト済み
  • チューブタイプだから使い方が簡単

Amazonで見る


酒さに5年悩み、治った経験から

あなたの疑問にも答えられると思います

聞きたいことがあれば、なんでも聞いてください

下記のTwitterでお待ちしています

\Twitterへ飛ぶ/

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

まにゅ

『酒さを改善する』をテーマにブログを始めました。 改善方法は実体験を元にまとめられた、誰でもできる簡単な方法です。 サブテーマは『ランニング』と『悩み解決』について更新中です。 サクッと知りたい方は、下記プロフィールをご一読下さい

-酒さ
-

© 2023 酒さから始まる、アフターライフ Powered by AFFINGER5