2021年の父の日|70代だし体も心も脳もゆるく動かしてもらう

父の日ー70代ー脳トレ 暮らし

 

2021年の父の日に、いつもと違うプレゼントをしたい人のために書かれている記事です

 

こんにちは、mandonです

もうすぐ父の日ですね

父の日は毎年6月の3回目の日曜日です

よって2021年の父の日は

6月20日です

 

毎年毎年、この時期は良いプレゼントを

選ぼうとギリギリになりGoogle検索を

していることでしょう

 

我が家が選んだ、父の日のプレゼントは

体験型のプレゼントをあげることに

なりました

 

もう70代を迎えているお父さんに

今年はモノ以外のプレゼント

検討してみませんか?

 

 

父の日|70代は心の健康を用意させてあげる

 

父の日はプレゼントをあげる

毎年お決まりのイベントです

 

母の日には感謝を伝えることを

意識させる要素が多く感じます

なぜ父の日はプレゼントをあげる

ことが目的となるのか。

不思議に感じます

 

よって2021年の父の日は

感謝の意味を込めました

 

充実した良い日を過ごしていけるように

1発のプレゼントではなく

毎日充実した生活を送れるように

という願いを込めて

オーディオブックのサービス

契約してあげました

 

なぜオーディオブックをあげたのか。

その理由は

70代でも新しいことにチャレンジする楽しさ

を経験すれば、人生楽しいでしょ?

と思ったからです

具体的な問題は次の通り

  • 一人の時間が多い
  • テレビばかりみる
  • 会話が少ない
  • 仕事はしていない
  • コミュニケーションを取るのが苦手

[st-kaiwa4]難題ですよね。高齢者問題は解決に苦労します[/st-kaiwa4]

 

70代の高齢者がオーディオブックを利用すると

良いことを次にまとめました

  • 本を読む楽しさを思い出す
  • 目が悪くても、本を読める
  • 学びの共有に役立つ

 

オーディオブックの利用を促した当初は

ラジオのようなもの。と思っていたようですが

自ら興味のある本を読むことは

思った以上に充実した毎日を過ごせるようです

 

2021年の父の日が過去最高に喜ばれた

 

父の日にあげたプレゼントで

ここまで喜ばれたことは

過去にありません

 

なによりよかったのは

本人が毎日楽しく過ごせることです

 

具体的なことを聞いてみると

テレビを見ないから時間を奪われない

とかなり興奮していました

 

テレビをずーっと見てしまうのは

情報がどんどん流れてくるからで

年をとり、ゆっくり過ごすようになる

高齢者はテレビからすると

格好の餌食です

テレビに食われてしまう前に

その場から逃げさせてあげるのは

いいことですね

[st-kaiwa4]特に同じ情報が多い今は、余計見る必要がありませんよ[/st-kaiwa4]

 

あまり会えない中、経験を共有できる

 

インプットしたことは

アウトプットしたくなります

それは人や世代に関係なく

誰しもがやりたくなることです

 

ここでのアウトプットはとは

わたしに良い書籍を紹介してくることです

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

良い本があると連絡してきて

絶対読め。とすすめてきます

思ったより説得力があるので

オーディオブックの効果は大きい

と感じています

年齢に関係なく、理解ができて

相手が読むように勧められる

という行動は脳にも良いでしょう

[/st-mybox]

 

いまさら気づきましたが

教えあうコミュニケーションは

討論しているのと同様で

相手を納得させるには

論破する必要があります

つまり分かりやすく説明しないと

いけませんね

よって、めちゃめちゃ頭を使うので

高齢者には脳トレとしてピッタリです

 

認知症にもラジオは効果がある

 

オーディオブックに近いものだと

ラジオがありますね

 

ずーっと聞いている状態なので

テレビに近い存在に感じますが

目で見る視覚的な効果はありません

つまり

言葉を聞いて頭の中で組み立てる

想像力を鍛えることに繋がります

[st-kaiwa4]手が止まることもありません[/st-kaiwa4]

 

ラジオの効果は、認知症の実験でも

良い効果が発見されています

 

[st-kaiwa4]実験を要約すると

聴覚に関連する脳の部位が1.5倍増えています[/st-kaiwa4]

聴きはじめる年齢によらず、聴き続けることで継続的に脳を成長させていくことができます。 高齢者では聴覚の衰えが脳の「聴く力」の衰えを引き起こし、認知症の進行につながることが指摘されています。 諦めずにラジオをコツコツ聴き続けることで、脳の継続的に成長を促しましょう。

引用元:radiko.jp|「聴く力」の向上は、 子どもの学習力アップや脳の老化予防に有効

 

より良い効果をもたらすには

運動しながら

ラジオを聞く

という2つのことを同時にする運動

つまり散歩が良いです

 

聞きすぎにも注意しておく

 

前項の最後と同様の話になりますが

高齢者は歩行中も注意が必要です

つまり、散歩中に聞いてもいいとは

思いますが、片耳だけにしておくと

安心できます

両耳を塞いでしまう聞き方は避けましょう

 

分かりやすくイメージすると

片耳ラジオですね

これだったら散歩もしながら

オーディオブックを聞いても問題ありませんね

 

父の日|70代でも楽しめる経験をあげよう

 

2021年の父の日は何をあげますか?

大切なことは

もらった本人が喜ぶことです

 

それ以上に身になる何かを

期待するのなら

今回のようなオーディオブックという

新しいサービスを用意してあげましょう

70代でも触れて、使うことができる

喜びがありますし

お酒やたばこを否定するわけではありませんが

それより身になるものをあげられると思います

 

ただし

あなたがあげたものは

お父さんはすべて喜んでくれますよ

 

ちなみに去年も同様に

経験するプレゼントをあげてます

[st-kaiwa4]絵を描くための、画材セットをあげました[/st-kaiwa4]

張りキャンバス S0 キャンバス画材 180X180MM

ターナー アクリルガッシュ 13色プライムセットB 11ML

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました