この記事はGarmin Connectで使える、Workoutの設定方法を解説しています
こんにちは、mandonです
Twitterもやってます|@mandonmy
あなたの走る理由はなんですか?
友達のためですか?

さて、いくら大きな目標をもっても、必ず訪れる“心が折れる”ほど辛い瞬間を経験したら
なかなか続けていくことは大変ですよね?
走るのはあなた自身なので、この記事からしか応援するしかありません

あなたが走っていて、挫けそうなとき、勇気づけて応援してくれる
“名コーチ”を手元につけて、走りながら“アドバイス”してくれる
そんな“時計”欲しくないですか?
ちなみに、ほとんどの“アマチュアランナー”は持っていますし
もちろん私も使いながらせっせと走り、毎月100㎞走っています
長い距離を走れ!とは言いませんが
少しの運動をしておけば、良い年の重ね方をできるのは明白です
まず“Garmin”で走る感覚を養いましょう!
Garmin ConnectでWorkoutを設定する
まず“Garmin”について解説すると
アメリカのGPS会社で、アメリカ軍にも情報を提供しています
軍隊に情報を与えるほどの、高水準なGPSの精度には定評があり
一般的には測れない、高度や深度を計測できるのが特徴です
まとめると信頼度がとても高く、人気もあります
製品を二言でまとめると、“ランニングウォッチ+スマートウォッチ”と言える
機能を搭載しており
今のところできないことは、LINE等の“メッセージ返答”くらいです
ただし見ることはできるし、電子マネーで支払いもできます
Apple Watchと何が違うの?
Garmin好きが聞かれたら、必ずこう答えます
- 電池の持ちは、6日間は余裕でもつ
- 衝撃や、キズにつよい
この2つは、Garminの強みです
なによりGPSの精度が高いから、統計データが正確に取れます
そんな“Garmin”には、“Garmin Connectというアプリ”があり
好きにWorkoutを作れて、効果的にトレーニングができます
Garmin ConnectでWorkoutを設定する
Garmin Connectのアプリでは
“Android”と“iOS”が選べます
スマホに合う、アプリをダウンロードしましょう
アプリ立ち上げから、トレーニング作成まで
ではここからは、ワークアウトの設定に進みます
- アプリを立ち上げます|アプリをタップ
- 画面下5つあるメニュー|・・・をタップ
- 上から3つめ|トレーニングをタップ
- 1つめの|ワークアウトをタップ
- 2つめの|ワークアウトの作成をタップ
- 任意のトレーニングをタップ|ランをタップ
ひとまずここまで進めてみましょう!
次項の解説に入る前に、どんなトレーニングをしようかイメージできていますか?
どんな走りができるか、想像してみましょう
“自分がどんなランニングをしようとしているのか”
をイメージすると、トレーニング方法も設定しやすいですよ

ランワークアウト|ステップを追加
では先ほどの続きから行きましょう
ここからはそれ以降の設定です

▶概要
この“トレーニングの解説”をいれることができます
実際にここにいれた文字は、Workoutの時にも確認できるので
“メモ”のように使うと便利ですよ
▶ステップ数
歩く、走るのステップ数ではなく
“ワークアウトの種目数”と考えましょう
ここでは
- ウォームアップ
- ラン
- クールダウン
と3つに分かれているので、“3つのステップ”がすでに組まれています
これは好きなように足し引き可能で、消すこともできます
追加や、繰り返しをしたい場合は
“+ステップを追加/繰り返しを追加”
のどちらかをタップしましょう

ランワークアウト|ステップタイプ
先ほど追加した“ステップ”の中身も設定できるので
見ていきましょう
ウォームアップをタップすると
下記の画像のように、4つの項目がありますね
“ステップタイプ”には
- ウォームアップ
- ラン
- 回復
- 休憩
- クールダウン
その他
上記の6つから選べます
さらに
“ステップ設定”|時間タイプ
の項目では
下記の5つの種類から選べます
- 時間
- 距離
- ラップボタン押下
- カロリー
- 心拍
リストを分かりやすく例えると
- 時間|30分走ったら知らせる
- 距離|3㎞走ったら知らせる
- ラップボタン押下|押したら知らせる
- カロリー|満たしたら知らせる
- 心拍|150bpm以上or以下になったら知らせる
上記の例で書かれた“タイミング”に
“走っている最中に、バイブで教えてくれます”
これを上手く利用すると“質が高くて、効率のよいトレーニング”を
走りながらこなすことが可能ですよ

ランワークアウト|ワークアウト例
では例を見ながら進めていきましょう
皆さんは画像を参考に、いじり始めてくださいね

一番上の“30分走|15秒ダッシュ|10本”の内容は
- ラン30分走|4:30~5:20
- 回復1分
- ラン15秒|全力疾走の70~80%
- 回復40秒

このようにめちゃめちゃ細かく設定できるので
どんなレベルのランナーでも、自分に合ったトレーニングを作ることが出来ます
ここまできて
「めんどくさい。。。走ることよりめんどくさい。。。」
と思う気持ちも分かります
そんなかた向けに“テンプレートメニュー”をダウンロードしましょう
テンプレートメニューは、“Garmin Sportsのアプリからダウンロード”できますが
その解説は、別記事で書きます
簡潔に言うと、下記のリンクからアプリをダウンロードして
“ワークアウト”から、お好きなものをダウンロードするだけです
\下記をタップで、記事を読む/
Garmin Sportsでテンプレートメニューを
ダウンロードする記事は
ただいま作成中です
次項では“Garmin Connect”以外で、ワークアウトを作る方法を解説します
Garmin Connect以外で設定もできる
Garmin Connect以外で、ワークアウトを作成する方法は
2つあり、具体的には
- パソコンのウェブで作る
- 時計で作る
ですが
このご時世、パソコンで作る人は、ほとんどいないと思うので
“時計”で作る方法を、解説します
\下記をタップで、記事を読む/
時計でワークアウトを作成する記事は
ただいま作成中です

\下記をタップで、記事を読めます/
アフログ|【甘い自分へ】ガーミン(Garmin)のワークアウトのメリットと作成方法【トレーニングにおすすめ!】
Garmin Connect|屋内のWorkoutも作れる
Garminはただのランニングが楽しくなる、スマートウォッチではありません
“ヨガ”や“ピラティス”などの、“屋内ワークアウト”もできます!
利用方法は、お好きなトレーニングを、ダウンロードするだけ
ランニングのワークアウトと一緒で
“ワークアウト中に、バイブで教えてくれます”

Garmin Connect|81個のワークアウト
恐らく81個あります

ジャンルは下記の5つ
- ワークアウト|自重
- ワークアウト|ウエイト
- ピラティス
- ヨガ
- タバタ式トレーニング
があり
レベルも“初級、中級、上級”と分けられています
検索方法は
- 画面下5つあるメニュー|・・・をタップ
- 上から3つめ|トレーニングをタップ
- 1つめ|ワークアウトをタップ
- 1つめ|ワークアウトの検索
です

ワークアウト|15分間のアブバーナー
ワークアウトをタップして、下へスクロールすると
先ほどの“ステップタイプ”がでてきました
ちなみに1つめの“ロールダウン”
どんなトレーニングか分からないので、タップしましょう

実際に“ロールダウン”をタップすると、画面が切り替わり
“ロールダウン”について、“多角的”に教えてくれます
ワークアウト|動画がない項目もある
ちらほら数件ですが
トレーニング動画が“見れない”
ワークアウトもあります

そんなときは、“YouTubeかウェブで検索してみると見つかる”ので
ササっと調べましょう
まとめ
Garmin Connectで利用できる、Workoutについては以上です
“機能的”な分、“使いにくい”と感じることもあり
少し面倒くさいな~と、感じるポイントもありましたね
正直“走ること自体が、面倒くさい”と思うこともありますが
コロナ禍でそんな意識に変化が起きています
2020年7月頃の記事なので、少し古い内容ですが
書かれていることをかいつまむと
- 運動を意識しだした
- 通っているスクールから、自宅のスクールに変えた
- ジムに通わず、山を歩くようになった
などの意見があり、“オンラインヨガ”や、“野外で行う運動”が増えたようです
施設に行くリスクは大いにありますからね
それに急に通えなくなるリスクもあります
そういった不安が、唯一ない運動があります
それが“ランニング”や“自宅のトレーニング”ですね
前述しましたが、“ヨガのオンラインジム”もあるので
お試しでやってみるのもありです
もし気に入らなかったら、“YouTubeを利用してもいい”し
今回解説した、Garmin Connectの“ヨガ”Workoutにチャレンジしてもいいですね
手段は山ほどあります
やるかやらないかは、自分次第です
何かの影響で“できないこと”が増えても
思った以上に“できること”はたくさんあります
チャレンジしていきましょう
最後までお読みいただきありがとうございました
おわり
\ランニングに関する記事は下記もどうぞ/
ランニングの盲点|○○問題
-
-
ランニングの乳首スレを防ぐ方法|辛い人は分かるはず
この記事はマラソンで痛む…について解説しています こんにちは、mandonです 本日はマラソンで発生する意外な痛み「大切な部分のスレ」について解説します もち ...
続きを見る
朝のランニングは体に悪いって本当?
-
-
走る前に知る。朝ランのメリット&悪いと誤解されるワケ|月100㎞ランナーがまとめました
いつでも、どこでも好きな時にできるランニングは 自由度が高いゆえに、疑問が多く、中にはネガティブな イメージもあります 本記事は朝のランニングに持つ悩みを解説しました &n ...
続きを見る