ランニング

Garmin Forerunner255か?COROS PACE2か?|エントリー向けの比較まとめ

2022年12月16日

スポンサーリンク

 

先日、こんな質問をいただきました

この回答を、もっと詳しく掘り下げ記事です

 

なので

  • これからウェアラブルデバイスを探す人
  • ランニングを始めようと考えている人

上記の人は、参考になるはずです

 

まず、スペックの比較をします

カテゴリ Garmin Forerunner255 COROS PACE2
価格/2022年12月16日時点Amazon Japan 45,273円 29,480円
画面 1.3インチ/非タッチ 1.2インチ/非タッチ
材料 繊維強化ポリマー 繊維強化ポリマー
バンド 22mm/シリコンバンド 20mm/シリコン又はナイロン
サイズ 45.6 x 45.6 x 12.9mm 42 x 42 x 11.7mm
重量 49g 29g/35g
防水 5ATM/Gorilla Glass 3 5ATM/Corning Glass
GPS GPS、GALILEO、GLONASS/GNSSマルチバンド GPS、GALILEO、GLONASS、QZSS、Galileo、BeiDou
センサー HRM、高度計、コンパス、ジャイロスコープ、加速度計、温度計、パルスオックス HRM、高度計、コンパス、ジャイロスコープ、加速度計、温度計
外部接続 Bluetooth、ANT+ Bluetooth、ANT+
バッテリー 14日間のスマートウォッチモード/30時間GPSモード 20日間のスマートウォッチモード/30時間GPSモード
音楽 〇/同名で音楽対応モデルのみ ×
Suica/Google Pay ×

参考元:Garmin Forerunner 255 vs. Coros Pace 2: Which should you buy?|androidcentral

 

メモ①|5ATMとは?

5ATMは、国際標準化機構(ISO)によって定義された防水規格(ISO22810)です。 これは、ウォッチが10分間、常温で50mの静水圧シミュレーションに耐えられることを示すもので、水深50mで防水性があることを意味するものではありません。 防水レベルが5ATMのデバイスは、水泳中でも耐水性があります。

参考元:防水および防塵レベルの説明|HUWEI サポート 日本

 

メモ②|音楽対応モデルがある

GARMIN Forerunner255は

音楽対応か非対応が選べます

音楽を聞きたい人は

購入時の確認を忘れないでください

 

下記の動画はとても参考になります

字幕を付ければ、英語でも理解できますよ

 

では、結論をまとめます

 

結論|COROS PACE2がいいんじゃないかな

まず、大きな違いは2つあります

  • 価格差|15,793円
  • 重量差|13g

 

「Forerunner255」は「PACE2」より

高く、重いウェアラブルデバイスです

ただ、機能の差はあまりありません

 

とはいえ、「Forerunner255」に搭載された

「GNSSマルチバンド」は、正確性が高いようです

下記画像を見ると分かりやすいです

参考元:Garminデバイス:GNSSマルチバンド機能を利用するメリット|GARMIN

 

つまり「Forerunner255」は、下記の3つで

勝っています

  • 音楽が聴ける
  • Suica、Google Payが使える
  • GNSSマルチバンドで高性能

 

走りながら音楽を聞きたい人と

走り終わりの買い物は、電子マネーを使いたい人

上記に当てはまれば

迷わず「Forerunner255」を買ってもいいと思います

 

逆に、音楽も電子マネーもGPSもいらない

欲しいのは、ランニングに特化したデータだ

という人は「PACE2」をおすすめします

 

ちなみに、COROSのGPSがイケてないわけでは

ありません

 

メモ③|COROSは独自技術を持っている

COROSは独自のGPSアンテナ最適化技術によって

本体のサイズダウンと同時に

受信スピードを全面的にアップグレードしています

参考元:COROS(カロス)PACE2|Amazon

 

Amazonでも、速くて正確と言われていました

というわけで、もう一度結論をまとめます

 

僕が「PACE2」を選んだ理由は

コスパよく「ランニングに特化」した

ウェアラブルデバイスが欲しかったからです

 

「COROS PACE2」を使った3カ月間。最高でした

ここからは「COROS PACE2」の魅力を

個別に分けてお伝えします

 

COROSを選んだ4つのポイント

  • 操作が簡単
  • メトロノーム機能
  • トレーニングプラン
  • 軽い、薄い、安い

 

より「ランニングに特化」したモデルを選んで欲しいです

 

シンプルに使いやすいことが勝る

「COROS PACE2」は、デバイスもアプリも

シンプルに使えるため、すぐ慣れました

 

下記の動画が分かりやすいです

比較対象は、ForeAthlete55です

 

見てみると分かりますが

  • 「COROS PACE2」は、2つのボタン
  • 「Forerunner255」は、5つボタン

この時点で、迷いなく使えるのは

「COROS PACE2」です

 

逆に「Forerunner255」は、カスタマイズの幅が広く

かなり自由度が高いです

 

一方で、走ることに集中する前に

デバイスをいじって疲れることや

走りながら確認しても、よく分からない

という事態は、ハッキリいって無駄です

 

なので、「Garmin」に慣れている人で

予算に余裕のある人はおすすめですね

 

メトロノームを使って、初心者の壁を超える

ランニングをレベルアップさせる

具体的な方法を知っていますか?

 

答えは、ピッチです

 

ランニングは、ピッチを知ると

けっこう簡単になります

 

特に、走り慣れていない人が

初心者の壁を破るには、体力・練習方法を考えがち

本当に必要な「ランニングの知識」は

ピッチについて知ることです

ピッチでランニングを解剖できる

ピッチを上げて走ってみた|ポイントは3つ

ピッチを上げると、走りは変わります 走りが変わることは、すべてを変えるキッカケです   ランニングを続けると、体型が変わるように 今日あなたがとる行動には 何かを変える力が宿っています &n ...

続きを見る

 

そのために、メトロノーム機能が役立ちます

常に同じリズムを、走りながらあなたに教えてくれます

 

この機能は、どちらのモデルもあります

なので、どちらを選んでも心配はありません

 

トレーニングプランが神ってた

「PACE2」は、トレーニングプランを

ウェブページからダウンロードできます

 

「Forerunner255」は、アプリから

トレーニングをダウンロードできます

 

残念ながら、「Forerunner255」の「おすすめワークアウト」は

使ったことがないため、下記を参考にしてください

 

COROSは、下記のイメージです

こちらは僕のデータを参考にしてください

 

注目ポイントは、ペースを的確に設定してくれること

つまり、あなたの体調を基準に

今日の最適なトレーニング負荷を決めてくれます

 

また、3カ月の長期プランは

マンネリ化を防ぎ、走る前に難しく考えすぎてしまうこと

を解決してくれます

 

たとえば

「今日もとりあえず5㎞走ろう」

という人と

「今日は3㎞のペース走のあとに

2㎞のジョギングね」

という人は

当然ですが、走力の差が生まれます

 

トレーニングに慣れていない人は

よく分からないと思いますが

同じ距離を走っても、速くなるわけではありません

そこが、ランニングの面白いポイントです

 

という具合に、サポートしてくれる機能が

いずれのモデルでも使えます

 

これこそ、ウェアラブルデバイスの中で

「ランニングに特化」した、モデルを使う価値です

 

重い、厚い。困った

「Forerunner255」には、決定的なデメリットがあります

マイナスなことはあまりいいたくありませんが

知っておいて損なしです

 

まず下記の表を見てください

カテゴリ Garmin Forerunner255 COROS PACE2
サイズ 45.6 x 45.6 x 12.9mm 42 x 42 x 11.7mm
重量 49g 29g/35g

 

実は「Forerunner255」、小サイズ255Sも選べますが

いずれも、「COROS PACE2」より重く、厚いです

 

僕も、「COROS PACE2」に切り替えたとき

重さと厚みの違いには、驚かされました

 

軽くて、薄いほうがやっぱりいいです

 

まとめ|着けていない感覚を忘れられない

今回大事なことは、2つありました

1つめは、どちらがランニングに特化しているのか?

2つめは、ずっと着けていられるのか?

 

「Forerunner255」「PACE2」いずれも

ランニングに特化したモデルです

GPS機能は、「Forerunner255」のほうが高いでしょう

そのぶん、高いです

 

ウェアラブルデバイスは、常に身につけて効果を発揮します

平常時の心拍や、睡眠の細かいデータから

今日の目標を考えてくれる、大変便利なデバイスです

 

日々の積み重ねを、スムーズするために

自分にとって、何が重要なのか考えてください

 

選ぶコツは、こんなイメージはいかがでしょうか?

今年のあなたに必要なものは

大抵、来年のあなたにも必要です

 

人の成長速度は、そこまで速くありませんからね

 

そう考えて、僕はコスパを重視しました

なので「COROS PACE2」を選びました

 

いずれにしても、安い買い物ではありません

僕以外のレビューも参考にしてください

 

下記は、Twitterの意見を、それぞれ集めたものです

Amazonのレビューも参考にしてください

>>Garmin Forerunner255はコチラからどうぞ

>>COROS PACE2はコチラからどうぞ




・・・

\COROSがアップデートされました/

COROSでランを「習慣化」しよう

COROSのアップデートで変わったこと|時計だけで「習慣化」できる

こんにちは マニュです 「COROS/カロス」の アップデートはしましたか? 今回はCOROSを持っている人と まだ、持っていない人の それぞれにある、メリットをまとめました リンク 結論|デバイスは ...

続きを見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

まにゅ

『酒さを改善する』をテーマにブログを始めました。 改善方法は実体験を元にまとめられた、誰でもできる簡単な方法です。 サブテーマは『ランニング』と『悩み解決』について更新中です。 サクッと知りたい方は、下記プロフィールをご一読下さい

-ランニング
-

© 2023 酒さから始まる、アフターライフ Powered by AFFINGER5