世の中には多くの自己投資方法が存在します
その中でおすすめなのは、やはり読書です
メリットを1つ挙げるとしたら、「自分のタイミングで人類が積み重ねた知恵を学べる」こと
社会人になったタイミング、進学をする前、30代をなんとなく迎えてしまったときなど、節目前後の自己投資をして、未来のあなたが得るリターンは、計り知れないものです
そこで、集中力のないわたしでもできた、読書量を増やした10の理由を紹介します
そんな忙しい時にこそ、読書量を増やしてみませんか?
\忙しい人は結論だけ知ってください/
この記事の結論をまとめました
- 本は好きな時間に読んだ
- いつでもどこでも本を読んだ
- 読書好きと繋がった
- ベストセラーを読んで本に慣れた
- 読み進まない本は後で読むことにした
- 1度読んだ本を読み直した
- 休日は読まないジャンルの本を意識して読んだ
- Youtubeより本から文字を読んだ
- 本を読みやすい環境を作った
本を読むタイミングを決める必要はない
読書量を増やすために、時間を気にしたことはありません
なぜなら、自分が読みにくいタイミングで、読書を始めてもいいことありません
よくあるおすすめの読書方法に、「スキマ時間を使え!」というススメがあります
この本質は、「苦にしないからできた」という意味を持ちます
分かりやすく言うと、「得意になったからいつでもできるようになった」わけですね
要するに、得意になるまでは、自分が読みたいタイミングで読み始めたほうが、継続できるのです
わたしは意識して、「夕食後2時間をメインの読書タイム」にしています
どこでも読めれば、無理せずに読書量を増やせる
前項で、「スキマ時間を活用する読書法」について話しましたが、ちょっと想像してみましょう
はじめてのことを上手くやるには、効果を出すための方法はなんでしょうか?
はじめてやることは、80%以上は上手くいかないもの
上手くいかない時の、攻める方法は2つだけです
- 回数を増やして経験を増やす方法
- ゆっくりやって正確性を高める方法
つまり、「質を上げるために量をこなす方法」がベストとなります
読書量を増やすことに置き換えれば、「いつでもどこでも読んで自分に合う時間を見つける」ことを、最初の目標にしてみてはいかがでしょうか?
読書に特化したSNSを使う
「目標を立てても、なかなか上手くいかない」
そんなことはしょっちゅうあります
そんな時は、あらゆるものに頼ってしまいましょう
読書についての問題は、読書家と交流すると解決するかもしれません
自分の悩みは、経験者が解決する方法を知っているものです
そういった意味も含めて、「読書メーター」を利用をおすすめします
読書家以外は使わないので、マイナーな分「多くの読書家と交流が持てる」ことが最大のメリットです
もちろん無料で使えるアプリです
詳細は、下記からチェックして下さい
ジャンルを超えてみる
通勤に同じ道を使う目的は、早く会社に行くためです
では、読書の目的とは一体何でしょうか?
ここでは、「人それぞれ目的はある」といったことは考えず、シンプルに考えます
読書の目的は、知識をつけるためです
一方で、「知識があるだけではなににもならない」と言われがちです
では、すでに経験を積んだ大人が、本で知識を得た時、一体どんな効果がうまれるのでしょうか?
経験と知識ががっちり合わさり、合理的で説得力のある意見が生まれます
そのために、時にはジャンルを超えて、本を読んでみることを、強くおすすめします
ベストセラーの本から読み始める
前項の「ジャンルを超えて本を読む」ことは、読書量が増えてからで問題ありません
それまでは自分の知っている本から読んで、準備運動しましょう
ただ、「知っている本がない場合どうすればいいのか?」という疑問も浮ぶはず
そんなときは、ベストセラーを読んでおきましょう
誰もがハマって、長い間人気のあった本がベストセラーです
ベストセラーを読むといいことは2つ
- 読んで失敗する可能性が低い
- 読書が好きになる
つまり、「統計的に考えてもあなたが読んでハマらない可能性は極めて低い」と言えます
たとえば、「メモの魔力」は誰でもハマる、ベストセラー中のベストセラー
カバーが何度か変わるたびに、買い直す人もいるくらい、多くのファンがいます
読書量を増やすためのコツも書かれているため、おすすめです
メモの魔力新カバーのタイトル文字!
こちらのCに決定します!!ご意見、投票ありがとうございました☺️! https://t.co/y8wM6T6tzx pic.twitter.com/fdjoGL7uLy
— Yuji Maeda📜 (@UGMD) January 16, 2022
チェック必須
2022年3月4日現在、「メモの魔力」は無料で読めます
Kindle Unlimitedを登録する必要がありますが、30日間は解約無料
誰でもできる簡単な登録と、解約方法なので、書籍を買う1,540円を他の書籍代に回せます
>>いまだけKindle Unlimitedは無料で使えます
興味が薄れたら次の本を読む
つまらない本は、いくらがんばっても読めません
時間がもったいないので、他の本を読みましょう
そんな本は最後まで読まなくてOK
その理由を簡単に言うと、「理解できない」からです
たとえば、英語力が無ければ、字幕なしの映画はつまらないだけですよね
まだ文章力がない子供が、アニメなどの映像コンテンツを好むのは、簡単に理解できるからです
それでも理解できる映画は、アベンジャーズシリーズかアニメ系でしょう
これらの作品は、映像で伝える力が強いのです
ただ、「理解できない本」は、そのうち読めるようになります
なぜなら、理解できる本から読んでいくと、経験と知識が増えて、想像力や文章読解能力が上がるからです
飛び級はできる人だけやりましょう
読み直しは必ず効果が上がる
過去に読んだ本をもう一度読むと、意外な発見に繋がります
前項では、「理解できない本」について話しました
実は、想像力や文章読解能力が上がれば、難しい本を読めるようになるだけではありません
過去に読んだ本から、「新たな知識を掘り起こす」おまけ要素もゲットできます
ある程度、本が読み溜まったら、是非読み返してみてください
当時の思い出だけではなく、なんとなく話した言葉や風景が頭の中をよぎるでしょう
とても心地いい体験なので、楽しみにしておいて、「今読める本」を読みましょう
休日は○○を読む日
本を読んでいると、周囲の状況も一緒に覚えるものです
たとえば、過去の写真を見ている状況と、読書で思い返す状況は、どことなく似ていませんか?
この仕組みをうまく利用すると、忙しい時でもホッと落ち着くような、抜け道を作ることができるかもしれません
たとえば、休日にハマった本があった場合、お昼の休憩に役立ちます
好きなジャンルや、印象に残った言い回しは、嫌な気持ちを晴らす効果が期待できます
この記事の冒頭では、「お昼休みの読書」で無理はしない方がいい。とおすすめしました
読書量が増えてくれば、「お昼休みの充実感を増してくれる」といった読書のメリットを期待できます
できたら映像ではなく文字を読んで
最近のYoutubeには、必ずテロップがついていませんか?
話のプロではない場合は、聞き飛ばしを防ぐ効果があります
つまり、「映像だけでは伝わらない」と考えることもできます
映像は手が止まってしまうほど、誰でも集中して見てしまうのは、情報量が多いせいです
実際に、テレビやYoutubeを見ていると、手が止まってしまう人も多いはず
なぜなら、想像力が潰されるからです
一方で、読書は文字から想像しなければ、真の面白みを実感できないでしょう
思考停止状態から成長と学びありません
文字を見て、想像力を伸ばしてください
読書向きの環境づくりが大切
読書量を増やすには、とにかく読書をすることが一番です
答えは出ているけど、なかなか行動に移せないことが悩みですよね
実際に、わたしもそうでした
読書をすることが有益と、理解はできても、体は動かないのです
もう一度言いますが、「とにかく読書をする」これを目的にしてください
そして、「一流の読書環境を作ること」これが、目的を達成する唯一の方法です
\わたしが読書量を増やした環境は○○です/
あっという間に読書量を増やす方法はこちらから読めます
まとめ
読書量は誰でも増やせます
わたしができたことなので、あなたもできるはずです
「とにかく読み始めること」が重要ですが、もし気が進まないなら、気が進むときでかまいません
ただ、読書量を増やす10の理由は、簡単なものばかりではありませんか?
おすすめは、「好きな時間にベストセラーを読む」方法です