毎月100㎞走る人がまとめる|ダイエットでランニングをする時のアドバイス3つ

ランニング

「夏までに3kg痩せたい」

こんな目標は誰もが心に秘めています

やる気のある人は、もう走り出しているかもしれません

ダイエットでランニングをする時のアドバイス

を3つまとめて解説しました

 

一方で、瘦せるための疑問を抱えたまま

走ることは減量に結び付くわけではありません

分かりやすく言うと

「がむしゃらにやっても効果はない」

ダイエットで挫折する理由の1つは

無理をしてしまうこと

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 「自分にできることからやる」
  • 「走れる距離から走る」
  • 「走れないなら歩く」

[/st-mybox]

これがダイエットでランニングをする時の基本です

 

ランニングで減量を始めた。どれくらい時間がかかるのか?

まずランニングを終えて、体重計に乗った時

夏場に6㎞ほど走ると、2kgは確実に減っています

恐らく、減ったのは水分であり、脂肪ではありません

 

脂肪は筋肉より軽く

運動するごとに筋肉は少しずつ増えていく。と考えると

鏡の前で見た姿に、こんなことを思うかもしれません

 

「スリムで健康的なのに体重が落ちないのはなぜ?」

前述したように、筋肉は脂肪より重いため

体重の数字だけで判断はできないことがあります

 

一方で、この段階に踏み入れていることは

今後のダイエット計画には、ポジティブに働きます

なぜなら、筋肉が多いことでカロリー消費量は上がります

さらに運動への意識が高まることは

基礎代謝量のNEATを高めて、痩せやすくなります

 

まとめると、ランニングで減量をする時

いつか特異点に達します

これはあなたの努力が実ったことと同義であって

今後の展開に期待できる嬉しいことです

迷わず、走り続けましょう

 

ランニングはウォーキングより減量に適しているか?

減量にはあなたができる運動が適しています

その基準は心拍数です

有酸素運動ができているかどうか、数字で知れます

そして有酸素ゾーンをはみ出して運動を続けると

脂肪燃焼の効果を感じにくくなることがあり

心拍数を基準にすることをおすすめします

[st-mybox title=”有酸素ゾーンの心拍数|計算式” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  1. 1分間の心拍数を測る
  2. 出た数に60%をかける
  3. 出た数はあなたの有酸素ゾーンです

要するに、脂肪が燃えやすい運動負荷を指します

[/st-mybox]

参考元:RUNNET|心拍数を活用して練習しよう

 

まとめると、運動が減量に適しているかどうかは

あなたの運動能力が決め手です

 

ランニングの目標は距離と時間のどちらで設定するべきか?

あなたのライフスタイルが決め手となります

たとえば、朝に時間の余裕があるなら、朝に1時間程度

走ると、1日を通してカロリー消費量は増えます

>>関連記事|朝のランニングの注意点のまとめ

 

逆に、時間がなら、30分間に走って歩くインターバル走

を取り入れると良いでしょう

強度の目安は、1分走って30秒歩くことを10回くらいで

十分かと思います

 

また、30秒で呼吸が落ち着くペースで

1分間走ってください

 

減量にはある程度時間が必要です

つまり、継続しなければならないため

続けやすいランニングメニューを組み立ててみること

もっと言うと

あなたに合うメニューをこなすことが重要です

 

太りすぎてランニングを始める場合に、ケガのリスクを抑えられるシューズはあるか?

一般的にケガを未然に防ぐ方法は

クッション性のあるランニングシューズを選ぶことです

これは体重が負荷となり

脚全体やヒザに影響を与えるためです

 

負荷が増すのは、重いためであり

重力の影響と考えたほうが腑に落ちます

体重と負荷の問題は、私の話が参考になるかもしれません

私のサイズは、193㎝、85kgとランナーの中でも

かなり大柄です

 

しかし、今のところケガをすることなく

毎月100㎞走り、1年4カ月以上を健康に過ごせています

過去に運動経験がないわけではありませんし

常に運動はしてきました

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 85kgの体重
  • 積み重ねた走行距離

[/st-mybox]

この2つを大局的に見てみると、1つの答えが見つかります

 

「ケガは無理をしたら100%します」

基準はあなたに無理がない範囲であり

無理ができるようになってしまうことは

あなたにとって、不利益となる。と考えられます

 

少し長くなりましたが、ケガをしないでランニングを

続ける3つの方法をお伝えしておきます

[st-mybox title=”ランニングでケガをしない方法” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 体重を落とすこと
  • 無理をしないこと
  • 自分の脚を強くすること

[/st-mybox]

これはランニング続けるために必要な要素ですが

かなりシンプルな理由であると言えます

 

ケガをしない脚を作る時におすすめなのは

かかと着地をしないことです

>>関連記事|最適な着地方法知っていますか?

 

ノウハウは方法であり、たどり着くまで使えない

世の中にあるノウハウは魅力的に見えます

「成功している人がやった方法だから自分もできる」

と感じるためであり、私自身もそう考えていました

 

ただ、振り返ってみて気づいたことは

「人と自分は違う」

という、とてもシンプルな答えです

 

ランニングのノウハウには、こんなことがあります

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 「痩せるためにはこの方法がよかった」
  • 「痩せるための最適な距離」
  • 「最強に痩せる走り方」

[/st-mybox]

実はこれを知っても、あなたは1kgも痩せません

理由はシンプルです

 

あなたは同じように走れません

ここでも大事なことは前述しています

「あなたができる範囲でやり続けること」

これが1番信用のできるノウハウである。と私は

常に考えています

 

「あの人にできるのに、私にはできない」

というのはよくあることですが

「自分にできる方法で達成してみよう」

と試行錯誤することが、成長への1歩です

その時、あなたはダイエットで悩んでいないはずです

 

まとめ

ダイエットでランニングをするときに

過度な期待をする人は多い印象です

一方で、現実に考えると自分の頑張り次第です

ただ、自分のできることを続けていくことは

痩せるための最短距離を走りぬく方法ということを

忘れないでください


カロリー消費量を増やす方法を知っておきませんか?

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]カロリー消費量を増やすのは簡単[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”2503″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

タイトルとURLをコピーしました