この記事はKindle Unlimitedについて書かれており
AmazonのAudibleと比較もしています
こんな悩みにおすすめ
- リアルな書籍以外で、何を選べばいいかわからない
- Kindle UnlimitedとAudibleのどちらがいいか、決めかねている
- たくさんの書籍を読みたい、やる気がある
この記事を書いた人
[st-kaiwa4]
習慣的に読書をするようになり、約1年が経過
そのなかで利用した、サブスク的な読書サービスの、Kindle UnlimitedとAudibleの両方を利用してきました
つまり、2つのサービスに関して、良し悪しを理解しています
[/st-kaiwa4]
Kindle UnlimitedとAudibleはどちらも、Amazonが提供する「本を読むためのサービス」です
Kindle Unlimitedは読む、Audibleは聴く、方法は違えど、大きく成長している読書サービスでしょう
そう断言できる理由は2つ
- 利用者の多さは、信頼の証
- 分母が多ければ、情報が集まり、誰にでも最適なサービスとなる
この記事で、解決できること
- Kindle Unlimitedが最強な理由
- Audibleが向いているジャンル
- 読書の楽しさ
>>>Kindle Unlimited|30日間無料で試せます
では、解説していきます
Kindle Unlimitedで読書をしよう
Kindle Unlimitedは数ある読書サービスの中で、最強と言えます
また、Audibleはオーディオブックを聴いて読書をします。「聴く読書」とも呼ばれており、なんとも楽しそうなフレーズと共に、近年注目が集まっている読書サービスです
どちらもAmazonが運営している、サブスク=月額制の読書サービスで、圧倒的な量と質を提供しています
Kindle UnlimitedとAudibleの違いは、「読むか、聴くか」です。好みにより選ぶことができるため、より自由に知識を蓄えることができるようになりました
[st-kaiwa4]どちらも、無料トライアルがついているので、失敗することはありません[/st-kaiwa4]
2つの読書サービスを選ぶ際には、Amazonのアカウントが必要なので、もともとAmazonを利用している人以外には、おすすめしません。なぜなら、Kindle UnlimitedとAudibleさえあれば、そのほかの読書サービスを利用する必要がないからです
ここからは、Kindle Unlimitedについて、深掘りしていきます
>>>Kindle Unlimited|30日間無料で試せます
Kindle Unlimitedが最強と言われる、3つの要素
Kindle Unlimitedを最強の読書サービス、と感じたことについて解説しましょう
決定づける要素は次の3つです
- コストパフォーマンスに優れている
- 書籍以外も読める
- KDPのおかげで、よりニッチな情報を得ることができる
Kindleアプリをダウンロードすれば、あなたのスマホはもちろん、タブレット、パソコンなどの主要なデバイスで読むことができます
月額980円、読み放題
Kindle Unlimitedは、月額980円で120万冊以上の書籍を読むことができます
その中には有名な書籍も当然ながら含まれています。すべては紹介できないので、Kindle Unlimitedのトップページで紹介されている書籍達を下記にまとめました
[st-midasibox title=”Kindle Unlimited|取扱い書籍ラインナップ” fontawesome=”fa-file-text-o faa-float animated” bordercolor=”#757575″ color=”” bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- メモの魔力|前田 裕二
- THE TEAM 5つの法則|麻野 耕司
- 破天荒フェニックス オンデーズ再生の物語|田中 修治
- モチベーション革命 風ぐために働きたくない世代の解体書|尾原 和啓
- 才能の正体|坪井 信貴
- お金2.0 新しい経済のルールと生き方|佐藤 航陽
- リーダーの教科書|出口 治明
- HELLO, DESIGN 日本人とデザイン|石川 俊祐
- 多動力|堀江 貴文
- ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力|塩田 元規
2021年9月1日時点
[/st-midasibox]
[st-kaiwa4]Kindle Unlimitedの仕組みについて補足しておきましょう[/st-kaiwa4]
上記のリスト以外の書籍も、Kindle Unlimitedで読むことができますが、ほとんどの書籍は、利用料金の980円を上回ることを考えると、登録をして読み始めたほうが無駄遣いを減らせます
当然ながら、気にいった書籍は購入することも可能です。Kindle Unlimitedを解約すると、Kindle Unlimitedで読んでいた書籍を読むことができなくなるので、何度も読みたい書籍は、購入をおすすめします
まとめると、Kindle Unlimitedを利用すれば、次の3つの利点が生まれます
- 無駄遣いが減ります
- 次に、試し読み以上に、より深く書籍をじっくり読むことができます
- 最後は、本当に必要な書籍のみを、手元に残し、いつでもどこでも読めるようになります
Kindle Unlimited利用する利点は、必ず分かります。その前に無料トライアルを賢く利用すると、自分に合うかどうか判断できますね
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
もう1つ補足をします
Kindleはアプリを利用して読む、電子書籍サービスなので、スマホ、タブレット、パソコンのいずれかで読むことが可能です
アプリは下記にリンクを用意しておきました
[/st-mybox]
\とりあえず、無料トライアルをどうぞ/
>>>Kindle Unlimited|30日間無料で試せます
雑誌とマンガも読めます
書籍だけでも、お値段以上の価値を提供しているKindle Unlimitedですが、雑誌とマンガも読めます
雑誌に関してはかなりの量を読むことができます。例えば、コンビニに並んでいる雑誌の量を、かるく超えます
[st-kaiwa4]下記は取扱い雑誌のリストです[/st-kaiwa4]
[st-midasibox title=”Kindle Unlimited|取扱い雑誌ラインナップ” fontawesome=”fa-file-text-o faa-float animated” bordercolor=”#757575″ color=”” bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- FRIDAY
- ザテレビジョン
- Newsweek
- 週間ファミ通
- サンデー毎日
- オレンジページ
- 週間エコノミスト
- 東京カレンダー
- MacFan
- ENGLISH JOURNAL
- CG WORLD
- GoodsPress
- with
- Pen
- ViVI
- BRUTUS Casa
- 美的
- Tarzan
- VoCE
- MONOQLO
- GISELe
- GQ
- Ray
- サイゾー
- FIGARO
- GetNavi
- Oggi
- 2nd
- 25ans
- GOETHE
- and GIRL
- MEN’S EX
- mina
- FINEBOYS
- レタスクラブ
- Begin
- POPEYE
- ホットドッグ・プレス
2021年9月1日時点
[/st-midasibox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
一言補足すると、毎月980円以上を雑誌に使っているかたは、Kindle Unlimitedを利用しない場合、確実に損をしています。上記のリストのなかに、購読雑誌がある場合はなおさらです
[/st-mybox]
雑誌は網羅的に読むことができる反面、マンガは少々ボリュームダウンします。名作とインディーズ系に分けられている印象です
つまり、読みたいマンガがない場合がほとんどなので、ハッキリ言うとKindle Unlimitedはマンガも読みたいかたにはおすすめしません
[st-kaiwa4]余談ですが、マンガを読むなら、次のどちらかのサービスをおすすめします[/st-kaiwa4]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
おすすめポイントは2つあって、取扱量の総数と有名なマンガでも、初めの数冊が無料で読めること。どちらかをベースに使うほうが、マンガもまとまるので、手間を減らせます
[/st-mybox]
>>>Kindle Unlimited|30日間無料で試せます
KDPを活用した、ノウハウ系が増えている
この項の解説は、特に個人のノウハウ系を読みたい人に向けた話です
まずKDPについて簡単にまとめると、「Kindle・Direct・Publishing」の頭文字を取って、KDPと呼ばれています。サービス内容を分かりやすく言うと、Kindleでセルフ出版をする人のためのサービスで、だれでもKindleで本が出せます
個人で簡単に書籍を出せるため、世間に出回る前の旬な情報を読むことが可能です。取り扱われている内容は様々ですが、KDP自体がとてもニッチな存在なので是非探ってもらえると、ひらめきに繋がると感じました
わたし自身はこのようにブログを書くようになり、Kindle Unlimitedで取り扱われている、KDPの書籍を数冊読みました
[st-kaiwa4]具体的には、次のような内容の書籍です[/st-kaiwa4]
- SEOライティングを0から学ぶ手順
- KDPの出版手順
- ブログの運営方法
などです
お察しの通り、興味が無ければ読むことは一生ない書籍達ですが、今後を見越した「学び」として読んでおいて損はないと感じた上に、KDPで書籍を出す。という目標を掲げるのも面白いと感じています
KDPについては、AmazonのKDP特設ページから確認できます。リストの2つめで触れた、KDPの解説手順はとても面白かったです。ご興味があれば下記のリンクからどうぞ
>>>Kindle Unlimited|30日間無料で試せます
Audibleの「ながら読書」は最強とはいえないワケ|要素3つで解説
AudibleはAmazonが提供するサービスです。特徴はプロのナレーターが書籍を朗読したオーディオブックを「聴いて、読む」といった「ながら読書」の方法を取っており、ラジオなどに似ています
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
日本では2018年からサービス展開が始まっており、2021年現在Amazonはかなりのコストをかけて、普及させていこうとしています
[/st-mybox]
オーディオブック市場については、PRTIMESの記事が分かりやすく書かれているので、深掘りしたいかたは、下記からどうぞ
画像引用元:PRTIMES|オーディオブック市場 2024年に260億円規模に
どんなサービスであれ、始まった当初から世の中に受け入れられるわけではありません。過去にはiPodやiPhoneにも同じ流れがあったように、革新的なサービスにはつきものと言えるでしょう
では、今後は発展していくのか? と問われた場合、わたし自身は速読法などの方法と同様に、近い将来に再びサービスを利用することはないと思います
その理由は次の3つです
- 忘れやすい
- コスパの問題
- 語学学習については良い
前置きが長くなりましたが、Audibleを利用した1年間の感想と、上記のリストを交えながら、解説していきます
Audibleは記憶に残りづらい
Audibleが記憶に残りづらい。と感じた理由は次の3つです
- ながら読書中心になる
- 聞き逃しがある
- 科学的な根拠
[st-kaiwa4]1つずつ簡単に掘り下げます[/st-kaiwa4]
Audibleのサイトや紹介されているページを読んでいると「ながら読書」という言葉に目が留まります。とても魅力的に見える理由は、楽そうだからではないでしょうか?
ながら読書とは、なにかをしながら読書する。行為です。言い換えると、学びながらご飯を作るとも言えますね。しかし、本当に学びながら、料理をできますか?
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
例えば料理中に、パスタのゆで汁が吹きこぼれた場合、意識がそちらに向いて、ながら読書中のオーディオブックから意識がそれます。想像してみると、慌ただしくて学んでいる余裕はないでしょう。少なくともわたし自身は難しいでしょうね
[/st-mybox]
先ほどの例えは、書籍を読んでいるシーンにもあてはまります。料理をしている時だって、パスタを茹でつつ書籍を読み、吹きこぼれたら、書籍を置くはずです
その場合は手で書籍を持ち、目で文字を追いながら「読書」して、オーディオブックは「耳で聞いて、読書」しましたね。前者は2つの感覚を使い、後者は1つの感覚を使います。1つより、2つの感覚を使うほうが記憶に残ると考えられますが、1つでも効果は違います
実は聴覚より、視覚は記憶に残りやすいという実験結果が出ています
[st-kaiwa4]下記は2004年と少し古い実験結果ですが、人は退化も進化もしていないため、影響はないと考えます[/st-kaiwa4]
本研究では,文章を視覚と聴覚で提示した場合の記憶への影響を調べるために,課題文を視覚と聴覚で提示し,提示文章の内容について問題文により真偽判定する実験を行った.課題文に含まれる命題数が記憶に与える影響について,問題文での正答率と反応で検討した.その結果,3〜5命題課題において,視覚提示時の正答率は聴覚提示時の正答率より有意に高くなった.また聴覚提示について,2〜5命題課題においては,提示文章の命題数増加に伴い正答率は有意に低下した.問題文に対する判断の難易度を信号検出理論のd’を用いて検討した.その結果,視覚提示では命題数による低下は認められなかった.聴覚提示では,命題数増加に伴い,正誤の判断が有意に難しくなった.
実験結果を簡単にまとめます
- 見るほうが、聴くより正確に記憶残せる
- 情報量が増えたとしても、見るほうが正確
このことから、Audibleは最強の読書サービスではありません
次はもう1つの要素を見ていきましょう
Audibleは月に一冊
これは生産コストに関わる問題ですが、Audibleの利用料金は、Kindle Unlimitedより高額です
[st-kaiwa4]下記はAudibleとKindle Unlimitedのサービスをまとめた表です[/st-kaiwa4]
利用料金 | 利用書籍量 | +α | |
---|---|---|---|
Audible | 1,500円 | 1冊 | ボーナスタイトル1冊|ポッドキャスト |
Kindle Unlimited | 980円 | 120万冊 | 特になし |
Audibleのコスパは恐ろしく高いことが、一目でわかります
補足すると、Audibleは毎月1冊オーディオブックを買えて、Amazonが選んだボーナスタイトルをもらえる上に、様々なジャンルのポッドキャストを聴けます
Kindle Unlimitedとの違いは、解約後もオーディオブックは手元に残ることです
お気づきだと思いますが、Audibleの良さを解説できていませんね。次項ではAudibleの良さを解説します
Audibleが向いているのは「語学学習」
Audibleの良さは「耳から聴いて、読書する」ことには変わりありません
それを活かす唯一のジャンルがあります。それは「語学」です。語学は必ず「聴く」必要がありますし、語学学習にも「リスニング」という項目がありますよね
もう1つ「リーディング」という項目がありますが、本当は「リスニング」のほうが大事です。なぜなら、英語はスペル通りに読んでいるわけではなく、そのまま読んでも通じません
これは英語に限った話ではなく、日本語にも当てはまりまりますが、補足すると「あいうえお」の母音を使う日本語と子音をベースに使う英語では「リスニング」の重要性に大きな差があります
[st-kaiwa4]子音が大事な理由は、下記サイトが分かりやすく解説されていました[/st-kaiwa4]
英語は子音を頼りに聞いているからです。 母音が間違っても構わないわけではないですが、日本語とは比較にならないくらい子音が重要であることは確かです。 母音を中心に発音し、母音を中心に聞き取る日本人にとって、子音骨格の英語を聞き取り、通じるように発音するには訓練が必要です。
要するに、「I am mandon」は「アイ アム マンドン」とは言いません
「アイマ マンドン」=「I’m mandon」
このように、文字と文字がくっつくため、発音が変わり、実際に話す音が変わります
だから「リーディング」で文章問題は解けますが、実際に話すと通じないため、話しにくくなってしまうわけです
少しAudibleから話がそれましたが「語学学習」には教材が必要となります。その他にはテレビドラマなどで学んでいく方法があり、フレンズやゴシップガール
、グリー
やゲームオブスローンズ
では時代に沿った英語を学ぶことができるでしょう
Audibleでは、教材を手に入れることができます。簡単に言うと、TOEICなどで長年使われている、アルクセットシリーズや、よりジャンルを絞ったビジネスシーンなどの音声教材が、4~5本まとまった「英語学習パック」があります
まとめ|Kindle Unlimitedは史上最強の読書サービス
最後にまとめて終わります
Kindle Unlimitedが最強と言える、要素4つ
- 膨大な量の中から、自分に合う書籍をどんどん見つけられる
- 気に入った本だけ買えばいいので、無駄遣いを減らせる
- KDPでよりニッチな専門書籍を読める
- コンビニにある雑誌は、ほぼ読める
Audibleが最強とは言えない、要素2つ
- ながら読書の本質は、実は身につかない読書
- Kindle Unlimitedと比べると、少々高い割に月に1冊だけしか聴けない
ここまでKindle UnlimitedとAudibleを比較してきました
「語学学習」をしたいかたは、迷わずAudibleで英語学習パックをもらうべきです
それ以外の書籍は、Kindle Unlimitedを上手く活用して、自分が読むべき書籍を賢く買いましょう
>>>Kindle Unlimited|30日間無料で試せます
最後までお読みいただきありがとうございました
おわり
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]Kindle Paperwhiteは買った良い理由をまとめました[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1819″ label=”人気記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
コメント