この記事は、“LOHACO”について解説しています
こんにちは、mandonです
Twitterもやってます|@mandonmy
“LOHACO”とは?という疑問に、一言で答えると
「生活の必需品がすべて揃う、日本産のECサイトです」
例えば
- 取扱い商品は幅広く、ブランド品もある
- 国産ECサイト
- 簡単に、多くのポイントがたまる
などの“良い要素が”多いECサイトです
Amazonより“網羅性”が高いと感じますし
取り扱っている商品は
- 三越伊勢丹
- 高島屋
などの百貨店系列と
- 無印良品
- カルディ
- 成城石井
などの生活に役立つ“ブランド”が
合わせて26つ揃っています
[st-kaiwa4]記事の後半ですべて紹介しています[/st-kaiwa4]
- 水
- お米
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- オムツ
などの重く、かさばる“日用必需品”を
スーパーより安く買えます
今ではなにを買っても、たまる“ポイント”を
LOHACOでは、最大18%
少し工夫をすると、6%は確実にもらえます
[st-kaiwa4]ちなみに、Amazonの“ポイント付与率”は1%です[/st-kaiwa4]
ここまでをまとめると
下記のリストに当てはまるかたは
多くの損をしています
- スーパーですべて買う
- ポイントで商品を買ったことがない
- 新しい情報を仕入れていない
- LOHACOをつかっていない
でも、損をする原因は分かったので
改善する方法を探っていきましょう
[st-kaiwa4]LOHACOは簡単で、シンプルにまとまっています[/st-kaiwa4]
[st-midasibox title=”著者について” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
2007年からAmazonを利用開始⇐これがECサイトを使い始めるキッカケ
ECサイトの便利さに、改めて気づいたキッカケは
Amazonを利用して、年間¥43,410-もトクをしたこと
毎月2回はLOHACOを利用しており、LOHACOでは食品、その他はAmazonを利用し
生鮮品以外はすべてECサイトで揃えています
[/st-midasibox]
LOHACOとは?|基本の“基本”
LOHACOは、ASKULが運営する“オリジナルのECサイト”
現在はYahoo JAPAN!と共に運営しています
カンタンに言うと
- 価格が安い
- 品揃えがいい
- 商品の到着は、最短翌日
- Tポイント、PayPayボーナスがつく
“国産ECサイト”という、安心感もあります
LOHACOとは?|価格が安い
他社と比較しても、比較的安い傾向です
- セール
- アウトレット
を利用して買うのもおすすめですが
LOHACOは“ポイント”がたまりやすく
実店舗で購入するより、たまります
安いうえに、“ポイント”で買い物をして
結果的には“損をしない”買い物に繋がります
LOHACOとは?|取扱商品の、クオリティが高い
取扱い商品の中には
- LOHACOのオリジナル商品
- 食品ブランド
- カルディ
- 成城石井
- ACTUS
- 三越
などがあり
贈り物にも向いています
[st-kaiwa4]実際にもらいたいものがたくさんあります[/st-kaiwa4]
LOHACOとは?|ポイントが一番つく“ECサイト”
Yahoo! JAPANと共に運営をしているので
- PayPayボーナス
- Tポイント
がつきます
“ソフトバンクユーザー”は、ラッキーです
一番たまる条件を、満たしている上に
条件として、一番難しいポイントを
すでにクリアしています
[st-kaiwa4]日曜日に買うだけで、+10%がつきます[/st-kaiwa4]
LOHACOで買い物を済ませれば
何でも家まで届けてくれるので
これまでの常識とされていた
“買い物に行く手間”を無くし
“時間”をゲットできます
送料無料は3,300円以上から
送料無料が当たり前になっていますが
LOHACOでは、
“3,300円以上”の購入で“送料無料”となり
満たない場合でも“220円”で済みます
ただし、18㎏までが上記に当てはまり
それ以上は“追加料金が発生する”ので
注意しましょう
[st-kaiwa4]2Lの水を2ケース購入する時は、注意しましょう[/st-kaiwa4]
関東、関西の都市部は、翌日届く
“Happy On Time”というシステムは
前日15時までに
注文した商品を、翌日届けてくれて
1時間ごとの“配送時間指定”ができます
しかし、上記のシステムは
“関東、関西の都市部”
に限られているサービスとなり
その他では使えません
[st-kaiwa4]都内、府内のかたは、存分に使いましょう[/st-kaiwa4]
離島以外は、早く届くことに変わりはありません
うまくLOHACOでお買い物を楽しみましょう
配送業者は、“ASKUL”のドライバーさん
LOHACOの商品を届けてくれるのは
“ASKULのドライバー”さんです
毎回とても丁寧で、親切ですよ
再配達が必要な場合は
Web上で手続きができるので
受け取れなくても、安心です
[st-kaiwa4]電話が苦手な人も安心です[/st-kaiwa4]
LOHACOでちょっと安く、“損せず買う方法”
ここでは
“LOHACOで損せず、おトクに買う方法”を
掘り下げて解説していきます
具体的には
- クーポン
- セール、アウトレット
- Tポイント
- Yahoo! プレミアム会員
- Yahoo! JAPANカード
- “LOHACO”本店と“PayPayモール店”の違い
[st-kaiwa4]以上の、6つを順番に解説していきます[/st-kaiwa4]
いつでも使える、LOHACOの割引クーポン
“主に初めて利用するかた向けのクーポンがあります”
初めて利用する際の
その他に、毎回使える
さらに
- オムツに特化した|オムツクーポン
- 洗剤や女性用の製品に特化した|生活用品クーポン
- イタリアフェア|10%オフのクーポン
もあります
つかいかたはとても“シンプル”です
- 下記リンクからクーポンページへ飛んで
- 気に入ったクーポンをタップする
以上です
誰でも選べる、“LOHACO”のSALE、OUTLET
LOHACOでは
- SALE
- OUTLET
の専用ページがあります
“ページで分けて検索ができる”のは
商品を選ぶ離間を減らせます
例えば、初めからSALE狙いの時は
SALEページを見るだけですみますよ
“時間”も有効につかえて
“間違って買うこともない”ですね
[st-kaiwa4]買いすぎには要注意[/st-kaiwa4]
LOHACOの、OUTLETは
“30~80%オフ”となり
“お買い得”なのは間違いありませんし
- ¥〇99均一SALE
- 掘り出し物市
- 日用品マーケット
などの特設ページも開設されています
LOHACOで買い物をする際は
いつも合わせて見ています
ポイントは貯めて、使えて、もらえる
基本のポイントは、“Tポイント”です
付与率は、購入代金の1%
例えば、5,000円購入した場合は
50円のTポイントがつきます
付与された、Tポイントは購入時につかえます
さらに驚きの、“再利用”ができちゃう!
ポイントだけで、購入しても、ポイントをくれます
分かりやすく言うと
ポイントで2,000円分買っても
“20円のTポイントくれます”
[st-kaiwa4]すごい仕組みです[/st-kaiwa4]
この仕組みは、LOHACOのみです
例えばコンビニなどでつかっても
使い切りで、新たにポイントはくれません
なのでたまった、“Tポイント”の利用は
LOHACOでつかって、またもらいましょう
Yahoo! プレミアム会員|ついでに+2%もらえます
LOHACOのログインは
“Yahoo! JAPAN ID”
が必要です
もしあなたが
“Yahoo プレミアム会員”だった場合
“PayPayボーナス”がなんと、+2%もらえます
Yahoo! プレミアム会員は月額制で
508円かかってしまい
節約を考えて加入しないかたも多いはず
ところが、“月に12,800円以上”買い物をすれば
会費はチャラです
Yahoo! プレミアム会員は
“Yahoo! オークション”に出品できますが
ポイントがたまることは
知らないかもしれません
LOHACOでお買い物をすると
自動でポイントが増えて
便利で、おトクですね
ちなみに“PayPayボーナス”は
もちろんPayPayをもっていないともらえません
PayPayを持っていて“損はしませんよ”
ダウンロードは下記からどうぞ
iPhone|iOSはこちらからどうぞ
Android|Google Playはこちらからどうぞ
Yahoo! JAPANカード|ついでに+2%
Yahoo! プレミアム会員にならないで
「追加のポイントが欲しい」
そんな時は“Yahoo! JAPANカード”をつかって
お買い物をしましょう
つかうだけで、+2%をもらって
合計+3%のポイントがもらえます
年会費がないので、持っておいて損はなく
LOHACOや、“PayPayモール”のお買い物でおトク
なので、持たないほうが“損”するカードです
ついでにLOHACOでお買い物をしましょう
ポイントについて少しまとめます
ここまで解説したポイントをまとめると
- Tポイント|1%
- Yahoo! プレミアム会員|2%
- Yahoo! JAPANカード|2%
これで、5%のポイントをゲットしています
[st-kaiwa4]内訳は1+2+2=5%です[/st-kaiwa4]
ここから
- 毎週日曜日特典|ソフトバンクユーザーなら+10%
- 毎週日曜日特典|誰でも+5%
や
- 5がつく日|毎月5,15,25日は+5%
- PayPay残高支払|PayPayで支払う
などを駆使すると、MAX16~18%までは伸ばせます
[st-kaiwa4]LOHACOのポイントについては、下記の記事で解説しています[/st-kaiwa4]
\下記をタップして、記事を読む/
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]もっとLOHACOのポイントをためるには?[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1523″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
PayPayモールとの違いは?
LOHACOはWeb上に、2つの店舗を持っています
ASKULが運営する、LOHACO“本店”
もう1つは“PayPayモール店”です
基本的には同じLOHACOですが
“受けられるサービス”に違いがあり
LOHACO“本店”のほうが
より多くのサービスを受けることが出来ます
PayPayモールで不定期に開催される
“HAPPY DAY”で
“PayPayボーナスが+5%”つきます
例えば、ソフトバンクユーザーが日曜日に
LOHACOで買い物をしたとしましょう
その時は“PayPayボーナスが+10%”つくので
合わせて+15%をもらえます
つまり、高額なまとめ買いなどのお買い物は
LOHACOの“PayPayモール店”がおトクです
▶LOHACOの“PayPayモール店”はこちらからどうぞ◀
LOHACOで使える、下記のサービスを
“PayPayモール店”で利用することはできません
- Happy On Time
- 定期便
- まとめ割
- OUTLET
- SALE
- LOHACOクーポン
LOHACOを“大手他社と比較”
ECサイトが国内で普及した
大きな理由は、“Amazon”の影響が大きいです
プライム会員は“送料無料”で、翌日配送が当たり前
常識をふまえて、消費者の私たちは考えます
「実際に、AmazonとLOHACOの2つで、どっちを使ったらいいのか?」
この疑問については、下記の記事で解説しています
\下記をタップ/
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]ECサイトの“王様”Amazonと“LOHACO”の比較[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1054″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
LOHACOで買える“無印良品”とそれ以外
LOHACOで“無印良品”が買えますが
感が良いかたならお気づきでしょう
「なんで、“LOHACO”で無印良品を買う必要があるの?」
なぜだと思いますか?
もちろん無印良品も、“ECサイト”はあります
詳しくは下記をどうぞ
\下記をタップ/
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]無印良品の“オリジナルECサイト”と“LOHACO”の比較[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1348″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
LOHACOが精米“ろはこ米”
LOHACOには、見た目がシンプルで
部屋に置いても“なじむ”デザインの
“ロハコオリジナル”があります
例えば
- ファブリーズ
- 食品ラップ
などが
ミニマルなデザインで作り直され
素敵に仕上がっています
ちなみにオリジナルの商品には
“ろはこ米”というお米の取り扱いもあります
[st-kaiwa4]なかなかの人気商品です[/st-kaiwa4]
例えば“ろはこ米”を買うと
こんな悩みを解消できます
- スーパーで重いお米を買いたくない
- 子供もいっしょに買い物に行くと、持てない
- 一人で買い物に行くから、重すぎる
その際は“お米”の精米日と、“産地”が気になると思いますが
- 精米日は配送当日
- 産地は国内の各名所
- なので安心できます
食べ物は“値段”も大事ですが
“安心”も必要ですよね
“ろはこ米”については、下記の記事で、詳しく解説しています
\下記をタップ/
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]ろはこ米について[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1110″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
LOHACOで買うべき“おすすめ”
なんとなくLOHACOは良くて
便利そうな“ECサイト”
ということは、伝わったかな?と思いますが
「なにを買ったらいいかわからない」
そんなかたへ、“おすすめ”の基準は
- 重いもの
- 大きいもの
- ブランド品
などを試し買いしてみましょう
[st-kaiwa4]知っている商品が、はじめはおすすめです[/st-kaiwa4]
トイレットペーパー
トイレットペーパーはどこで買いますか?
スーパーで買うと面倒ですよね?
正直に言うと
大きくて、かさばるから、邪魔ですよね?
店舗により“種類”少ない
“香料”もキツイです
オムツ
トイレットペーパーと同様に
“オムツ”もかさばる商品です
たまに違うスーパーに行くと
お気に入りのものがなくて
わざわざ他のスーパーまで行って
買うことになったりしますよね
ストックがあったほうが、安心です
▶オムツをみてみる◀
ティッシュペーパー
毎日使う“ティッシュペーパー”こちらも
かさばるし、目当てがない場合が多く
なにより、“値段がコロコロ”変わります
それに、箱ティッシュは便利ですけど
“ティッシュケース”にいれたほうが
部屋のデザインも壊しません
箱のまま、ケースにいれることも可能ですが
“入れ替え用”にすると
保管のスペースも最小限にできて
値段も“安い”ですよ
水
ミネラルウォーターを飲まれているのなら
“ろはこ水”もおすすめです
味は特別なことはなく
美味しい“ミネラルウォーター”ですが
運ぶの、大変じゃないですか?
例え車があっても
車から運ぶ必要があるので
LOHACOで買って玄関前まで届けてもらうと
無駄な労力もなく、おトクです
三越伊勢丹
なんと“三越伊勢丹”の商品も
LOHACOでは買えます
ご自身に買うのもいいですし
会えない代わりに“友達に送る”ことも
おすすめです
- ゴディバ
- ヨックモック
- とらや
- 資生堂パーラー
などを選べて
なにかと便利な“カタログギフト”も
多く揃えられていて
4,000~30,000円まであります
[st-kaiwa4]カタログギフトに、30,000円代があるんですね。知らなかった笑[/st-kaiwa4]
サラッとみて、目の保養にもなりました
その他にもLOHACOで買える
“ブランド品”はたくさんあります
ザっと“26種類”のブランド品を
まとめて購入できます
[st-kaiwa4]タップすると、そのままページを見れます[/st-kaiwa4]
- 朝岡スパイス
- 伊勢丹の贈り物
- うね乃|京都おだし
- ENOTECA|ワイン専門店
- カルディ
- かんてんぱぱ|寒天専門店
- 久世福商店|ジャニーズ・グルメ・ストア
- サンクゼール|洋食商品
- サンフード|オーガニックストア
- 成城石井
- SONNENTOR|ティー専門店
- 高島屋セレクトグルメ
- タリーズ
- DEAN&DELUCA
- DELFONICS|デザインステーショナリー
- TODAY’S SPECIAL|くらしのアイディア
- FAUCHON|食のフランス・パリ、セレクトショップ
- PECK|ミラノの老舗食料品店
- マリアージュ フレール|老舗紅茶専門店
- 三越の贈り物
- 無印良品
- method|人にも環境にも優しい洗剤
- ルピシア|世界のお茶の専門店
- ATSUGI Shop|ストッキング、タイツ、インナー
- 福助|老舗インナーウェア
- 福光屋|金沢の純米蔵
自社の“ECサイト”を持っている場合が
ほとんどですが
LOHACOで注文すると
“ポイント”がめちゃめちゃつきます
まとめ
ここまで、ザっと解説してきましたが
LOHACOの良さは伝わりましたか?
少し想像してみてみましょう
普段の買い物で
食料品も日用品もまとめて買うのは
かなりの重労働ですね
さらに子供がいると
予想外のものを
“おねだり”されて買うかめに…
買ったものを
持ち帰るまでが大変だし
買いそびれたら
また行かないといけない
“二度手間”もでてきます
LOHACOに切り替えるだけで
悩みは解決します
“労力”が一気に解決します
買い物に使う、“時間”が減り
商品をタップするだけ
その分、家事も勉強も何でもできる
時間が増えます
日用品が安く買えるので、固定費も浮きます
唯一の“デメリット”は
“生鮮品”が揃えられないことですね
ただし、先ほど浮いた“時間”を
“生鮮食品”を買う時間にあてることもできます
[st-kaiwa4]デメリットを消してしまいましたね笑[/st-kaiwa4]
“生鮮品”はスーパーで買うより
各専門店で買ったほうが
“安いし、美味しいし、安全です”
そこに子供もついてくれば
“食べることの大切さ”を
教えることもできます
“無駄”な時間を削って、とことん“幸せ”のための時間を過ごしましょう
少し話がそれましたが、LOHACOをつかうと、生活が豊かに変わります
\下記をタップ/
[st-mybutton class=”” url=”https://lohaco.jp/” title=”初めて、“LOHACO”を試してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#000000″ bgcolor=”#FFF” bgcolor_top=”” bordercolor=”#CCC” borderwidth=”3″ borderradius=”0″ fontsize=”” fontweight=”” width=”100″ fontawesome_after=”” shadow=”” ref=”” beacon=””]
最後までお読みいただきありがとうございました
おわり
\下記をタップして、記事を読めます/
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]成城石井の“オリジナルECサイト”と“LOHACO”の比較[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1130″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
コメント