比較してみるとどう?|LOHACOとAmazonどっちがよりお得?

ロハコーアマゾンーアイキャッチ 暮らし

 

この記事ではLOHACOとAmazonを利用者側から比較した記事です

 

こんにちは、mandonです

Twitterもやっています⇒@mandonmy

 

すっかり生活の一部になったECサイトですが

あなたはどのECサイトを利用していますか?

 

ECサイトのマーケットは現在も成長していますが

徐々に特定のECサイトを利用していますよね?

 

誰もが知っている、アメリカの大企業|Amazon

現在も日本の企業向けに

サービスを提供している

Askulから生まれた家庭向けの|LOHACO

 

この2つを比較していきます

 

まずは両者のシステムと

強みを解説した後

実際に利用する際の

ポイントも理解して

あなたにベストな

ECサイトを決めましょう

 

この記事ではこんな悩みを解決できます

  1. どのECサイトを利用したらいいのかわからない
  2. ひとまず使っているけど、お得なことがあるなら知りたい
  3. 最終的にはどっちがいいの?

 

結論は買い分けることが

一番おトクでおすすめです

 

[st-midasibox title=”著者について” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

2007年からAmazonを利用開始⇐これがECサイトを使い始めるキッカケ

ECサイトの便利さに、改めて気づいたキッカケは

Amazonを利用して、年間¥43,410-もトクをしたこと

毎月2回はLOHACOを利用しており、LOHACOでは食品、その他はAmazonを利用し

生鮮品以外はすべてECサイトで揃えています

[/st-midasibox]

 

\LOHACOのリニューアルセールが始まります/

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]LOHACOのリニューアルセールの日程を解説[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1686″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

 

 

結論|使いやすいほうが良い

 

結論を知って、いかがですか?

その通りですよね

根拠も一緒に解説していきます

 

まずあなた自身は過去の買い物を

どのようにしていたか

思い出してみましょう

 

ここ数年でほとんどの人が利用するようになった

ECサイトはめちゃくちゃ

大きなスーパーと一緒です

色々な商品を扱っており

購入場所がネットに移っただけです

[st-kaiwa4 r]画期的なことで、大変便利になったのはもちろんですが、根本は一緒ですよ[/st-kaiwa4]

 

取り扱う商品は下記のようなものですね

  • 日用品
  • 食品
  • 生活雑貨
  • 電化製品
  • 海外から輸入された商品、食品
  • 工具などの用途に特化した商品

 

ここであなたに質問があります

あなたはリストの項目をまとめて1か所で購入しますか?

 

恐らくほとんどの人は

別々に分けて買っているはずです

 

なぜなら工具と食品を一緒に買いませんよね?

外国食品などは、専門店のほうが

美味しいものが多そうですし

 

ECサイトも同様に

実は特化しているジャンルが必ずあります

まず私の使い方を

参考に見ていきましょう

 

LOHACOで買う商品

  • 食品
  • 海外から輸入された商品|主に食品

 

Amazonで購入する商品

  • 電化製品
  • 海外から輸入された商品|主に外国産の食品以外
  • 工具などの用途に特化した商品

 

日用品と生活雑貨の2つがあまりましたが

この2つはどちらでも買います

 

なぜなら安いタイミングや、長年使う生活になじんだ商品だからです

 

つまり

LOHACOとAmazonを利用するポイントを

まとめると下記のようになります

  • 賢く節約できる
  • 労力がかからない
  • 時間の節約ができる

この3つです

[st-kaiwa4]次項は、LOHACOについて解説していきます[/st-kaiwa4]

 

LOHACOとは?

ロハコーキャンペーン

 

LOHACO(ロハコ)は日本で生まれたECサイトです

個人的に好きなポイントは

  • 清潔感がある
  • クレームに対して、対処がしっかりしている
  • 日本産なので安心できる
  • 取り扱うブランド品は、LOHACO以外で買えない

[st-kaiwa4]やはり日本に住む我々は、日本産というだけで安心できます[/st-kaiwa4]

 

ECサイトを利用して、問題が起きた時にすぐ解決できるのか?

という心配がありますが

LOHACOは安心して大丈夫です

[st-kaiwa4]実際に不良品が届いたこともありましたが、問合せしてすぐ解決しました[/st-kaiwa4]

 

AskulとLOHACOは一緒?

 

LOHACOは主にオフィス用品を届けてくれる

Askulから生まれたサービスです

 

昔から根付いているサービスなので

とにかく安心して購入することができます

[st-kaiwa4]次項ではLOHACOのシステムを解説します[/st-kaiwa4]

 

LOHACO|システム解説

 

LOHACOのシステムで理解しておく項目は以下です

  • 購入額が3,300円以上で、送料無料
  • 満たない場合の送料は、220円と格安
  • 前日15時までの注文確定で、翌日配送が可能
  • 年会費などはなく、無料の会員登録でアカウントを作るだけ

[st-kaiwa4]Yahoo! IDがあればすぐにお買い物がその場でできます[/st-kaiwa4]

 

最近送料無料のラインが下がったのは朗報です

つまり以前は多めに買わないと、送料無料にはならなくなりました

 

毎月2回ほどLOHACOを利用してますが

ボーダーの3,300円を、下回ることはありません

ろはこー購入例

[st-kaiwa4 r]LOHACOで買えるブランド品は、めちゃめちゃ魅力的です[/st-kaiwa4]

 

LOHACOで買えて、Amazonで買えない

 

Amazonになくて、LOHACOにあるもの

それは国内の、魅力もあって

人気もある、多くのブランド品です

[st-kaiwa4]しかもまとめて買えます[/st-kaiwa4]

 

人気があるブランドとは

  • 無印良品
  • 成城石井
  • カルディ

などなどその他にもいっぱいあります

ロハコー取扱いブランド一覧

 

話はそれますが、成城石井は自社ECサイトのみで取扱いのある人気商品があります

  • 人気No1.のチーズケーキ
  • 成城石井オリジナルの冷蔵商品

自粛をしていても、成城石井のチーズケーキが食べれる幸せ…

 

成城石井で最もリピートされて

誰からも気に入られ、人気の高いチーズケーキです

 

[st-kaiwa4]次項はAmazonの解説です[/st-kaiwa4]

そのまえに、LOHACOをチラ見しませんか?

LOHACOのトップページへ飛びます

 

Amazonパントリーとは?

アマゾンーパントリー

Amazon パントリーとは?

生活雑貨などが購入できる

Amazonのコンテンツの1つです

 

Amazonプライムって聞いたことありませんか?

最近はAmazonプライムビデオで自粛生活を楽しく過ごそう!

というテレビCMが流れていますね

 

Amazonプライムビデオなどのコンテンツをまとめて

Amazonプライムと呼びますが

Amazonパントリーもそのうちの1つです

[st-kaiwa4]次項ではAmazonパントリーについて解説します[/st-kaiwa4]

 

Amazonパントリー|システム解説

 

Amazonパントリーのシステムで理解しておく項目は以下です

  • Amazonパントリーは基本送料が390円、とLOHACOに比べ少し高めの設定
  • 商品を6点購入すれば、送料が300円オフになり、実質90円になる
  • LOHACOに比べて、商品の到着は少し早い

 

現在Amazonパントリーを利用できるのは

Amazonプライムの会員のみです

[st-kaiwa4]次項はAmazonプライムについて解説します[/st-kaiwa4]

 

Amazonプライム|システム解説

アマゾンープライム

前述した通り

Amazonパントリーを利用するには

Amazonプライムの会員になる必要があります

 

月会費と年会費で選ぶことができますが

下記の画像では

Amazonプライムで出来ることが

一目でわかります

Amazonプライムーコンテンツ

現在もAmazonプライムの

30日間無料トライアルは誰でも利用できます

Amazonプライムの無料トライアルはこちらからどうぞ

関連記事|Amazonプライムの解説記事も書いています

 

Amazonプライムにはコンテンツがたっぷりある

 

正直、Amazonプライム以上に

コンテンツが盛りだくさんの

ライフプランニングサービスは他にありません

[st-kaiwa4]LOHACOが勝てるのは、食品などの購入だけです[/st-kaiwa4]

 

年会費は4,900円ですが

先ほどの画像でもわかる通り

かなり楽しめます

  1. Amazonプライムビデオ
  2. Amazon Music unlimited
  3. Prime Reading
  4. Prime Gaming
  5. Prime SALEのフライングチケット

[st-kaiwa4]加入しただけで、生活の質が良くなります[/st-kaiwa4]

 

[st-midasibox title=”Amazonのまとめ” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

数々のエンタメに加えて

更に買い物も、全部まとめて利用できます

Prime タイムセールを使えば

電化製品はどこよりも安く

誰よりも早く買うことができます

年会費は4,900円

学生だともっと安い

[/st-midasibox]

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

話が少しそれますが

スーパーのLIFEご存じですか?

最近Amazonで取扱いが始まりましたよ

プライムビデオは、オリジナル作品も増えて

家族全員が楽しめる仕様に

グッと近づいたと思います

2007年からAmazon プライムに加入していますが

めっちゃ損をしたり

辞めておけばよかったなと感じたことは

一切なく、生活が楽になりました

[/st-mybox]

 

Amazonに関しては以上です

[st-kaiwa4]お疲れ様でした。次項はまとめです[/st-kaiwa4]

 

まとめるとどうなる?

 

LOHACOとAmazonの違いは

なんとなく理解して

使う基準も自分なりに想像できる

と思うので

最後に一目で見てわかる

 

“あなたにはどちらが合うか、判断できる画像を見てみましょう”

 

ロハコーアマゾンー選ぶポイント

 

LOHACOOとAmazonの明確な使い分け基準

 

ここでは明確に使い分けるべき

ポイントと、その理由について解説します

 

大きく分けて下記の理由から

どちらを使うか判断しています

  • 食品類はLOHACO
  • その他の商品はAmazon

[st-kaiwa4]実際の経験を元に判断しています[/st-kaiwa4]

 

また買うことはないなと思った出来事

 

食品類を買うのに、LOHACOを選んだ

理由は何だと思いますか?

 

前述したように

Amazon パントリースーパー LIFEを使えば

Amazonでも購入することはできますが

 

Amazonで食品類の購入を辞めた

理由は下記の2つです

  1. お水とお米の異臭問題
  2. LOHACOの工場での、管理が行き届いている根拠

[st-kaiwa4]1つずつ解説していきます[/st-kaiwa4]

 

水と米の異臭

 

まずは水に関しての問題です

 

Amazonで買った水は

LOHACOで注文した、ろはこ水より

1年近く賞味期限が短かく

ことから信頼できません

水の賞味期限は、残り1年ないくらいでした


次にお米です

 

重いものをスーパーで買うのは

大変なので

Amazonでお米を購入しましたが

なんか異臭がする…

それになんとなくまずい…

 

それ以降、Amazonで食品を購入していません

共通する問題点は

どちらもニオイが付きやすいこと

つまり管理体制が雑なのかな?

と感じます

 

他の方も同じ問題で被害にあっていますね

Amazonのサイトでレビューが残ってました

Amazonー水ーレビュー Amazonー米ーレビュー

 

LOHACOは管理が行き届いている根拠と理由

 

ここでも同じく

比較対象は水と米です

 

まず水に関しては

全く問題ありません

ニオイもなく

賞味期限は2年近くあります

 

最近届いたロハコ水は22年10月までです

ロハコー水ー期限

 

これなら安心して飲めますし

災害時の備蓄としても保管しておけますね

 

米に関しても全く問題なく

美味しく食べられました

頼んだお米は

ろはこ米のゆめぴりかです

 

LOHACOで管理が行き届いていることは

実際に飲んだり食べたりすれば分かりますが

まだ利用したことがない方は

分かりませんよね?

 

なので少し古い記事で、申し訳ありませんが

管理が行き届いている理由について

分かる記事を探してきました

下記は2016年の東洋経済オンラインの記事です

さらに当社の物流センターは、通常の倉庫ではない。商品だけでなくサービスとしての価値もお届けするため、薬局があったり、精米所もあったりする。

後者は、生産者から厳選した玄米を買い取り、当社が物流センターで出荷直前に自家精米して届ける(北海道産のゆめぴりかを精米した「ろはこ米」)ためのものだ。これらはすべてお客様が求めるものをアスクルとしていかに提供出来るかを考えて生み出したものだ。

出典:東洋経済オンライン・LOHACOはアマゾンや楽天と何が違うのか

[st-kaiwa4]徹底した商品管理で利用者も安心できますね[/st-kaiwa4]

 

まとめ

 

LOHACO(ロハコ)とAmazonの比較を

してみて改めて感じましたが

私にとってのECサイトは

生活の必須サービスですね

[st-kaiwa4]今日の重要ポイントをまとめました[/st-kaiwa4]

  1. LOHACOは3,300円以上購入で、送料無料
  2. 年間4,900円のAmazon Prime会員になり、Amazonパントリーを利用できる
  3. 食品類はLOHACO、それ以外はAmazonで購入
  4. LOHACOの食品品質管理はバッチリ

 

食料品を買うECサイトは、LOHACOをおススメします

 

[st-mybutton class=”” url=”https://lohaco.yahoo.co.jp/” title=”今すぐLOHACOをチェックしてみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#000000″ bgcolor=”#FFF” bgcolor_top=”” bordercolor=”#CCC” borderwidth=”3″ borderradius=”0″ fontsize=”” fontweight=”” width=”100″ fontawesome_after=”” shadow=”” ref=”” beacon=””]

 

最後まで読んで頂きありがとうございました

おわり

 

\下記をタップで、記事を読めます/

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]リニューアルしたLOHACOを解説しています[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1646″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました