Open Live Writerを使って記事量産!そのまえに日本語化しましょう

Open Live Writerー記事ー日本語化 ブログ

[st-kaiwa1]よし!今日から良質な記事をいっぱい書いて。収入ゲットだぜ! でも全部英語でちんぷんかんぷんどうやって日本語にするの?[/st-kaiwa1]

 

こんな悩みを解決します

 

本記事の内容

  • まずはOpen Live Writerの取り入れ方
  • 取り込んだらわかりやすく日本語にかえる
  • 書き出しの悩みについて

 

こんにちは

mandonです

 

今回はOpen Live Writerの取り入れ方

に加え

記事を書くときにつかいやすいように

日本語化までを解説します

 

取り込み方はカンタンですが

ミスがないように

画像をつかって解説するので

ゆっくり丁寧にやっていきましょう

 

最後にサクッと

ぼくが取り入れている書き出しテンプレート

についてもふれますね!

 

ではいってみよー

 

まずはダウンロードしましょう

 

すぐダウンロードするかたはここから飛んでください

 

ダウンロードする前に確認です

こだわらなければそのままアップもできますが

Open Live Writerで編集後

WordPressへアップします

 

手順上以下のリストがないとすすめないので

わからないかたははじめに準備しておきましょう

  • ブログURL
  • ログイン名
  • ログインパスワード

以上の3点をご用意お願いします

 

ちなみにわからないかたは

ダッシュボードユーザープロフィール

の順で確認できます

ユーザーープロフィールー確認

 

 

こちらのリンクからさっそくダウンロードしていきましょう

[st-mybutton url=”https://openlivewriter.com/” title=”いますぐOpen Live Writeをダウンロードする” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#FFD54F” bgcolor_top=”#ffdb69″ bordercolor=”#FFEB3B” borderwidth=”1″ borderradius=”30″ fontsize=”85″ fontweight=”” width=”90″ fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”” ref=”on” beacon=””]

Open Live Write-ダウンロード

 

ダウンロードしたら

次Nextですすみます

 

Open Live Writeーインストール

 

以下ではOpen Live Writerをしようするブログを決めることができます

様々なブログとひもづけすることが可能ですが

今回はWordPressを選んでNextです

 

Open Live Writeーブログー選ぶ

 

以下のページで

あなたのWordPressアカウントとひもづけします

先ほど用意していいただいた

  • ブログURL
  • ログイン名
  • ログインパスワード

を入れてNextですすみます

Open Live Writeーブログーひもづけ

 

以下の工程はテーマのダウンロードをします

いろいろテーマがありますが

WordPressを選んで

https://ブログ名/xmlrpc.php

のカタチにしてNextですすみます

Open Live Writeーブログー種類

Open Live Writeーブログー関連

 

ここではニックネームを決めれれるみたいですが

ぼくはそのままにしてあります

特に変更しても問題はないのでお好きにどうぞ

Open Live Writeーブログーニックネーム

 

つぎは英文がズラズラ―っとでてきましたが

要するにOpen Live Writer編集中にオンラインでどのように見えるか確認できるようにしますか?

ということなので

はいを押して次にすすみます

Open Live Writeーブログーカンタン

 

でてきたFinishを押してダウンロード完了です

お疲れ様でした

 

つぎは日本語化です!

さっそく日本語化しましょう

これに関しては日本語化をしてくれたかたがいるので

そちらからダウンロードしましょう

Open Live Writeー日本語化ーサイト

[st-mybutton url=”http://kisanuki.cocolog-nifty.com/tashiro/2018/04/post-2c77.html?cid=143035428#comment-143035428″ title=”いますぐ日本語化のファイルをダウンロードする” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#FFD54F” bgcolor_top=”#ffdb69″ bordercolor=”#FFEB3B” borderwidth=”1″ borderradius=”30″ fontsize=”85″ fontweight=”” width=”90″ fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”” ref=”on” beacon=””]

 

保存先にもよりますが

一般的にダウンロードファイルに入っているのでダウンロードしたzipファイルを開き

一番上にあるファイル

OpenLiveWriter.Localization.dll

Ctrl+cでコピーしておきましょう

次ですぐつかいます

 

Open Live Writeーファイル

Open Live Writeー日本語化ー

 

ついに最後です!

Open Live Writerをひらきます

ウィンドウいっぱいにひらくて

ファイルAbout Open Live Writerログファイルを表示

ですすみます

 

すすんだ先で

app-0.6.2へはいり

入ったさきの項目

OpenLiveWriter.Localization.dll

をさきほどコピーした

OpenLiveWriter.Localization.dll

を上書きします

変化はなさそうに見えますが

サイズの数値が

984KBから1034KB

にかわっていればOKです

Open Live Writeー日本語化ー上書き

 

 

以上で日本語化も完了です

お疲れ様でした!

 

次の章でぼくが書き出しにつかっているテンプレートを紹介しているので

記事を書き始める前によかったら見てみてください

 

うまく書き出すために

すぐOpen Live Writerをつかって記事を書きたいと思うので

サクッと終わらせます

 

キーワード:

know:

go:

do:

what:

ペルソナ文:

タイトル:

リード文:

見出し①:

見出し②:

見出し③:

まとめ:

 

これを毎回の記事に用意してぼくは書き始めます

なんか見たことあるな~とおもったかた

 

それはあなたが熱心にブログについて勉強しているしるしです

 

実はこれ有名ブロガーのイケハヤさんtsuzukiさんのテンプレートを

ぼくなりに足してつくったオリジナルです

 

これをつかいはじめて

不思議と記事がまとまるし

書きやすくなってきています

 

まだまだですけどね

 

まとめ

Open Live Writeをつかうと

どんどんかきこめますし

シンプルがゆえに集中力が倍増するとおもいます

 

すべてがOpen Live Writerで完了できるわけではないですが

とっても便利であなたをサポートできるソフトなので是非試してみてくださいね

[st-card myclass=”” id=”847″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

最後まで読んで頂きありがとうございました

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました