この記事はオリエンタルヴィーガンと精進料理との違いについて解説しました
この記事で分かること
- オリエンタルヴィーガンについて
- 精進料理について
- 2つの違いについて
この記事を書いた人

食事には人並み以上に気をつかっている。健康志向の男性35歳
スーパーで野菜を買う場合は、農家直営のコーナーで物色するのを楽しみにしています
最近はスーパーで買う野菜の質が悪いと感じ始めたので、書籍やインターネット上で集めた情報を、アウトプットしています
この記事の目的
- オリエンタルヴィーガンについて知る
- 精進料理について知る
- 今後ベジタリアンになった場合に、どちらが合うか考える指標を作るため
結論|オリエンタルヴィーガンと精進料理はほぼ一緒
まず結論を話します
オリエンタルヴィーガンと精進料理は、食べているものはほぼ同じ、さらに理念も一緒です
つまり同じ食事方法と考えます
「そもそもオリエンタルヴィーガンってなんなの? 」

- 台湾に多いヴィーガン
- 仏教徒に多い
- 五葷を食べない
「五葷(ごくん)」とは?
- ニンニク
- ニラ
- らっきょう
- ネギ
- アサツキ
この5つが「五葷」と呼ばれています
「東洋の、東洋らしい」という意味を持つオリエンタルを選んだ理由は、台湾発祥ということからきているのでしょう
ちなみにオリエンタルヴィーガンは、本国の台湾では台湾素食と呼ばれています
そして日本では注目を浴びている精進料理
こちらもオリエンタルヴィーガンと同様に「五葷」を食べません
つまり結論は同じ菜食主義者でヴィーガン仲間です
オリエンタルヴィーガンと精進料理のポイント
オリエンタルヴィーガンと精進料理のポイントを、掘り下げて解説します
より理解を深めるために、「ヴィーガンを6つに分けた表」を作りました
\ベジタリアン、ヴィーガンは細かく6つ/
赤身肉 | 白身肉 | 魚介類 | 乳製品 | 卵 | |
---|---|---|---|---|---|
ヴィーガン | × | × | × | × | × |
ラクト・ベジタリアン | × | × | × | 〇 | × |
オポ・ベジタリアン | × | × | × | × | 〇 |
ラクト・オポ・ベジタリアン | × | × | × | 〇 | 〇 |
ぺスカタリアン | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ポロタリアン | × | 〇 | △ | △ | △ |
いくつか補足します
まず表の中では大きく2つに分けており、そこから細分化しています
ベジタリアン・ヴィーガンを青いマーカー
セミ・ベジタリアンは黄色いマーカー
ヴィーガンは上記以外に、ハチミツ、ゼラチンなどの動物に関するものすべてに加えて、昆虫もたべません
オリエンタルヴィーガンはヴィーガンの要素に加えて、「五葷」のニンニク、ニラ、らっきょう、ネギ、アサツキも食べません

- ラクト・ベジタリアンはインドなど、一部地域で最も一般的なベジタリアン
- ラクト・オポ・ベジタリアンは欧米などで最も一般的なベジタリアン
- ぺスカタリアンは健康維持・増進を目的とする場合が多い
- ポロタリアンはぺスカタリアンを少し簡単にしているため、時に魚、乳製品、卵も食べます
参考元:観光庁 参事官(外客受入担当)「飲食事業者等におけるベジタリアン・ヴィーガン対応ガイド」(令和 2 年 4 月版)(原出所:各種公開情報)
一言にヴィーガンというと最上位のクラスであるため、スタートポジションには適していません
その上オリエンタルヴィーガンと精進料理は「五葷」を食べません
ニンニク、ネギ類には玉ねぎもはいるので、とてもシンプルな食事となります
ごはんはすべて植物性
オリエンタルヴィーガンの話に戻りましょう
口から入るものはすべて動物性のもの以外です
つまり野菜や穀物、海藻などをつかった料理になります
もともと精進料理には自分を律する考えも含まれていますが、動物性の食物は刺激のもととなるのでしょう
どちらも「五葷」は食べない|ヴィーガンは食べる
オリエンタルヴィーガンは「五葷」を食べません
つまり究極のヴィーガンと言えます
先ほど補足しましたが、オリエンタルヴィーガンは主にインドやアジアに多いことが分かっています、一方で住む地域や宗教の違いが原因となり、ヨーロッパでは「五葷」を食べるヴィーガンが一般的です
「五葷」は強欲のもとと考えられている
「五葷」を食べない理由は何なのでしょうか?
オリエンタルヴィーガンはニンニクの香ばしさや、玉ねぎの甘みとネギと納豆を合わせた最強のおかず...... も食べられません
せめて野菜と穀物中心の食事を彩りたいところですが
「五葷」は欲の源と考えれられており、自分を律する上では邪魔なものとなっています
その他にも食欲をそそることや、肉鶏魚などを食べたくなってしまいます
動物も「五葷」は食べない
実は動物も「五葷」を食べません
それは刺激が強いからです
犬や猫を飼うことになると、必ず「刺激物のものは避けてください」と言われます。さらに「五葷」は食べさせないように言われるはずです
そう考えると、日常的に食べている「五葷」は、もしかすると必要ないもので、食事には向かないものなのかもしれません
まとめ|オリエンタルヴィーガンのポイント、精進料理と一緒
今回はオリエンタルヴィーガンと精進料理の違いについてまとめました
言葉は違いますが、食べる食材は同じです
ポイントは「五葷」を食べない、ヴィーガンと覚えておきましょう

- ニンニク
- ニラ
- らっきょう
- ネギ
- アサツキ
食生活をヴィーガンに切り替えるのなら、段階を踏んで慣れながら変えていく方法をおすすめします
最後までお読みいただきありがとうございました
おわり