スキンケアの使いかたを、目的で分けてみる|酒さが治った人のまとめ

酒さ

 

こんにちは、マニュです

今回は「酒さとスキンケア」の話を

「治す」ことに絞って、まとめました

 

今「酒さ=赤ら顔」が、なかなか治らない人は

読んでみる価値があると思います

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

なぜなら、僕は「元酒さ患者」で

完治して1年以上経過したからです

[/st-mybox]

 

ほとんどの人は、過程が間違っていて

「酒さ」が治っていない。と考えています

 

「使いかた=目的」は、2つだけ

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

酒さを完治させるには

過程が大事です

[/st-mybox]

 

もっと言うと、毎日の過ごしかたが

完治のカギを握っています

 

想像しながら、読み進めてください

 

「酒さの完治=ゴール」とすると

過程を間違えば、ゴールできません

 

難しそうに感じる人向けに

とても、簡単な見分けかたを

目的に置き換えて、お伝えします

 

今回は「スキンケア」をする目的を

2つに分けて、解説しました

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 目的①|「酒さ」を治すため
  • 目的②|肌をキレイに見せるため

[/st-mybox]

 

まず、1つめの目的を解説します

「酒さ」を治すために

スキンケアは一切必要ありません

 

酒さを治すための「スキンケア」はいらない

 

「酒さ」を完治させる過程で

なによりも大切なことは

「スキンケアをやめる」ことです

 

理由は3つあります

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 理由①|酒さは病気
  • 理由②|肌はスキンケアすると弱体化する
  • 理由③|酒さは事故みたいなもの

[/st-mybox]

 

1つずつ解説します

 

難しく感じるかもしれませんが

是非、読み進めてください

 

酒さを治すために

何が必要なのか?知ることができます

 

[st-mybox title=”補足” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

僕は医者ではありません

ただ、皮膚知識をつけて

「酒さ」を完治できました

ちなみに「スキンケア知識」を

話す人の中にも、医師はほとんどいません

[/st-mybox]

 

理由①|「酒さ=皮膚疾患=病気」と考える

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

「酒さ」は病気で、皮膚疾患の1つです

だからこそ「スキンケア」で治せません

[/st-mybox]

 

なぜなら、手軽に買える

「スキンケア化粧品」は

一度検査されたあとに買えます

 

でも「医薬品」は違いますよね

具体的にいうと「処方箋」がないと

買えません

 

なぜなら「治るせる」からです

これは、効果の裏付けと考えてください

 

一方で、コントロールしないと

問題が起きやすいから

その「権利=処方箋のコントロール」

を、医師が握っています

 

だから「酒さ」を治すために

「スキンケア」はやめてOKです

 

でも「酒さ」は、原因不明な上に

原因が多すぎるため、手をつけにくい

厄介な病気です

 

理由②|スキンケアは肌を弱くする

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

「スキンケア」すると

肌は弱くなります

[/st-mybox]

 

残念ながら「肌の奥」は潤わず

出来ても「表面」が限界です

 

ただ「表面」を潤すと

肌の仕組みを壊すため

弱体化は進み、いつか壊れます

 

弱体化の順序を、具体的にいうと

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ①|「肌バリア=角質層」のバランスが崩れる
  • ②|肌を潤すため、皮脂が増える
  • ③|皮脂が増えると、とうとうバランスが壊れる

[/st-mybox]

 

ここまで進むと

肌はすでに「刺激」に弱い状態で

酒さの原因に含まれるすべてに

弱くなるため、一向に治りません

 

理由③|事故を未然に防ぐため

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

「酒さ」は、事故みたいなものです

だから「自分=肌」を守るために

ルールを知る必要があります

[/st-mybox]

 

結果的に

事故を起こし、合う確率を

下げられます

 

運転は教わる環境が整っていて

正確なルールを教えてくれる一方で

「スキンケア」は、違いますよね

 

「酒さ」は「スキンケアや肌の本質」を

知る機会であって、自分で行動しなければ

いけません

 

これは、割とハードルが高いことです

 

繰り返しますが「酒さ」は事故みたいなもの

その確率は「スキンケア」をすると

確実に上がります

 

だからこそ「情報弱者」は

いつも痛い目に合うため

自分を守りたいなら、行動を変えてください

 

過程が変われば

1度、事故を起こしても「ゴール=完治」に

たどり着けます

 

肌をキレイに見せるなら「スキンケア」を選ぼう

ここからは「スキンケア」を

選ぶ目的を解説します

 

ズバリ、その答えは

「肌をキレイに見せる」ため

たったこれだけですが

いつも「キレイ」にいれる

ことが、唯一のメリットです

 

誰よりも「キレイ」にいたいと

誰もが望んでいます

 

理由①|見た目をよくできる

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

肌を見て「キレイ」と感じるのは

「見た目がいい」からです

[/st-mybox]

 

僕たちが見れるのは

「表面的」なところまで

これは「目」の仕組み上

仕方がなく、もっと見るなら

顕微鏡を使うしかありません

 

ただ、生活の目的が

「肌をキレイに見せたい」だけなら

特別なものは、いりません

 

だからこそ「キレイ」に見せるなら

「スキンケア」をおすすめします

 

理由②|気分が上向く

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

誰でも「ホメられる」と

気分がいいです

[/st-mybox]

 

具体的に想像すると

こんな構図でしょうか?

肌が「キレイ」→ホメられる→気持ちが満たされる

 

気分がいいと、前向きになり

困難に立ち向かう、力を得るなどの

メリットがあると言えるでしょう

 

そう考えると「スキンケア」をして

ホメてもらうことは、単純に考えると

いいことばかりですね

 

理由③|誰にでもできる

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

「スキンケア」をすれば

いつでも、誰でも簡単に

肌を「キレイ」に見せることができます

[/st-mybox]

 

ドラッグストアや、Amazonなどの

ECサイトで買うことは、一般的です

 

なので、どんなに「スキンケア」に疎い人も

肌を「キレイ」に見せることができます

 

つまり、いつでも肌を「キレイ」に

見せることで、自分の「欲求」を満たすことが

できるようになりました

 

酒さは、スキンケアで治るものじゃない

ここまでを、簡単におさらいします

 

まず結論です

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

「酒さ」は「スキンケア」で

治りません

[/st-mybox]

 

これは、科学的な事実です

 

信頼できる一方で

「スキンケア」をやめられない人は

多数いる印象です

 

なぜなら、肌が「キレイ」に

見えると「酒さ」で荒れて、赤い肌を

見なくてすむ、貴重な時間を作れます

 

とても、嬉しい時間帯だったと

僕も感じていたことを思い出します

 

なかなか治らないときって

どうしても「スキンケア」をしちゃいます

だって「キレイ」に見えますからね

 

ただ、少し時間がたてば、元通りになり

また「酒さ」の自分と対面せざるを得ない状況は

とても苦しいものです

 

「スキンケア」をして

肌が「キレイ」に見える理由は

「視覚的」な影響と考えてください

 

たとえば「うるうるしてて、もっちりしている」

のは、グリセリンが光を反射させたことと

少しベトつくことが、要因だと思います

 

要は、勘違いです

また科学的なことを言うと

肌の奥まで浸透させるこは

法律で禁じられています

 

そして「人の皮脂は水溶性」なので

水に溶けますが、40℃以上のお湯は

特に、溶けやすくなることは

忘れないでください

 

そう考えると「冬に乾燥」するのは

当たり前なのですが

補うために「スキンケア」をしますよね

 

はっきり言うと、逆効果で

肌は「スキンケア」で、弱くなり

肌バリアのバランスが崩れると

 

酒さを治すとき「気分を上げるためのスキンケア」に注意しよう

 

だからこそ「酒さ」が治るまでは

「スキンケア」をキッパリやめて

肌の環境が戻るまで、じっと我慢しましょう

 

「完治=ゴール」です

そして、たどり着く道は

それほど多くありません

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

その過程をどう辿るのか

大事なことは、いつも自分で決めてください

[/st-mybox]

 

自信がないなら、医者の話を半分聞いて

もう半分は、僕の話しを参考にして頂けたら

とても嬉しいです

 

noteでは、一部有料となりますが

酒さを治した過程を、解説しています

詳しくは、下記からどうぞ

>>タップして、noteを読めます

 

まとめ|酒さを治した後、スキンケアをするのは必要な時だけ

 

繰り返しますが

「酒さ」は「スキンケア」で

治りません

 

もし、治るなら

「皮膚科でスキンケアを

具体的に勧められるはずです」

 

でも、ほとんどの場合は

そうでなく、抗菌剤や抗酸化作用の

ある薬剤を使用します

 

なぜ、そうなのか?

少し考えてみましょう

最後までお読みいただきありがとうございました

マニュ


「化粧水」は「酒さ」にどう影響するのか?

下記記事で解説しました

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]「化粧水」がいらない理由は3つある[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”3416″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

タイトルとURLをコピーしました