酒さの人に伝えたい。洗顔の話|洗顔知識5つのまとめ

酒さ

スキンケアに洗顔は必要です

その理由を知っていますか?

 

洗いすぎは、ニキビ・乾燥の原因

これ実は、科学的に証明されていました

 

でも、生活スタイルを変えることは

ちょっと大変です

慣れたことは簡単にできますが

理解しないと、変えることはできません

 

でも、想像してみてください

洗顔しすぎることが

キレイな肌になることを妨げていた

としたら、どうしますか?

 

そんな洗顔の話を

酒さが完治した人がまとめました

 

なぜ、洗顔は必要なのか?

洗顔は、基本のスキンケアです

でも、やり過ぎてはいけません

 

国立大学の、形成外科医長も言っています

なぜなら、肌表面の皮脂や常在菌が減ってしまい、皮膚構造が傷つきやすくなります。その結果、乾燥や湿疹、細菌感染、アレルギーなどを起こすリスクが高まります。

引用元:肌は「洗いすぎない」P130|美容常識の9割はウソ

 

形成外科医は、皮膚科と似ていますが

失った部分を再建したり

能力や容姿を整える仕事です

 

つまり、皮膚のスペシャリストです

 

キレイに見せる。ということは

美容知識も持ち合わせています

 

なので、先程の引用は

信じる・信じないの話ではありません

 

ハッキリ言って、100%信頼してもいい情報

と言えるでしょう

 

ちょっとあいまいに言った理由は

僕の立場にあります

 

僕から、お伝えできることは

酒さが完治した経験だけです

 

なので、先ほどの引用や

完治した経験を合わせて、こう結論を出しました

正しい洗顔をすると、酒さは改善を始めます

 

酒さの人以外も知ってほしい、洗顔の知識5つ

ここからは、洗顔の知識をまとめます

中には、知らなかったこともあるでしょう

 

知らなかった事実は、言ってしまえば伸びしろです

つまり、未知の領域と同じです

 

なので、信じられるように

科学と経験を合わせました

 

だから、正しい洗顔をすれば

酒さが改善する可能性があるわけです

 

洗顔の知識を、5つまとめました

 

皮膚を触らないようにしよう

 

皮膚は思った以上に繊細です

だから、触る回数を減らしてください

 

そして、皮膚は

何もしないことが大事です

 

つまり、ほっといてもいいことを

新しい習慣にしましょう

 

過剰に洗いすぎない

顔の洗いすぎは、やめましょう

皮膚が整えた、バランスを崩す原因です

 

とはいえ、皮膚についた汚れを落とすことは

なかなか気持ちよく、気分も上がります

 

たとえば、1日に2回洗うなら

朝は水、夜は洗顔料を使う

こちらおすすめです

僕は、そうしていました

 

また、メイクを落とすことが大切だと

考えがちですが、実はそうではないようです

メイクをきちんと落とそうとゴシゴシこすってしまうのもNG。クレンジングなら浮かせて洗い流すものを。石けんならしっかり泡立てて、やさしく洗ってください。

引用元:自分で潰すのはNG。洗顔は泡でやさしく P58|美容常識の9割はウソ

 

もう1歩、深堀します

33度以上あれば、皮脂はもちろんですが、大事な細胞間脂質が流れてしまいます

引用元:洗顔の温度について No.2013|最新版 肌断食 スキンケア、やめました

 

33度以下は、割と冷水です

でも、このエビデンスを覚えておきましょう

顔を洗うとき、変える気持ちを

後押ししてくれます

 

朝は水洗いでOK

僕が、朝の水洗顔に切り替えたのは

途中からです

 

それまでは、診察通り

朝晩どちらも、洗顔料を使っていました

ただ、調子がよくなったため

ためしに、朝は水洗顔に切り替えています

 

水洗顔は、ニキビで苦しんでいる人にも

おすすめです

 

その理由は、2つあります

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 皮膚のバランスが整う
  • 再建中の角層を壊さない

[/st-mybox]

 

バランスは、支え合っている状態です

つまり、ニキビが治らないのは

菌や生活習慣ではなく

日頃の洗顔・スキンケアに問題がある

と僕は結論づけています

 

重要なので、もう一度言うと

洗いすぎこそ、肌に毒です

洗いすぎは乾燥を招き、傷ついた表皮が角質を厚くすることで毛穴をふさぎ、逆に油分が詰まってニキビの原因になってしまうこともあるからです

引用元:自分で潰すのはNG。洗顔は泡でやさしく P58|美容常識の9割はウソ

 

酒さの初期段階は、ニキビの診断が下されやすいです

恐らく、判断が難しいのでしょう

 

また、そのために

ニキビの外用薬を処方されることもあるでしょう

これは、根本的な治療とは言えません

 

なぜなら、治ったとしても

生活スタイルに変化がなければ

必ず繰り返します

 

最後に、もう一度言いますね

洗顔はしすぎないでください

 

専門家も言っていますし

試す価値はあるでしょう

 

スクラブ洗顔は捨てよう

スクラブを使うことが肌にいい理由はひとつもありません

引用元:スクラブ入りはお肌の敵 P51|美容常識の9割はウソ

 

この理由はシンプルです

粒が、肌をキズつけます

だから、皮膚によくありません

 

なぜなら、人の皮脂は、水に溶けます

だからこそ、刺激が多いスクラブを

使うメリットはありません

 

洗顔は泡でやさしく

顔は、しっかり作った泡で洗いましょう

 

手と皮膚の間に、しっかりした泡で洗いましょう

とても簡単ですから、正しい洗顔をしてください

 

洗顔料はいろいろあります

また、石けんを好む人もいます

 

何を撰んだらいいのか分からない場合は

信頼できる医師の意見を、聞きましょう

 

なぜなら、医師が持つ皮膚の知識は

あなた以上ですし、経験もあります

 

洗顔後のスキンケアも知っておこう

洗顔について知った後は

終わりのケアも知っておきましょう

 

一般的には

化粧水・乳液・保湿クリーム

この3セットを使って

スキンケアをしています

 

それでも、乾燥を感じ

肌トラブルを繰り返す人は

多くいます

それが、現実です

 

洗顔は、少ないほうがいいことは

ここまでの内容で分かりました

 

では、その他のスキンケアは

減らしたほうがいいのでしょうか?

 

なぜ、なにもつけないでいいのか?

結論から言うと

洗顔後は、なにもつけなくてOKです

 

その理由は、生体反応でした

2~3時間後には、自然と出てくる

皮脂が肌にうるおいを与えてくれます

 

とはいえ、ほとんどの人は

洗顔後につっぱりや、乾燥を感じているはず

僕も、その一人でした

 

でも、今はなにもしていません

たまに、ワセリンをうすーく使うだけです

 

念のために、お伝えしておきます

そんなスキンケアでも

僕の、酒さは完治しました

詳しくは後ほどお伝えします

 

その前に、ちょっと世間を知ってみませんか?

ひょっとすると、案外スキンケアをしない人は

いるかもしれません

 

本当に、なにもつけない人はいるのか?

具体的な話は、直接聞けないものです

そのためキーワードを「スキンケアしない」にして

Twitterで検索しました

 

結果はこちらです

 


「スキンケアしない」と絞ったわりに

スキンケアする内容が多く見つかりました

 

引用したものは

タイムリーな情報ではありませんが

検索時点の、トップ3です

 

などなど、探せば探すほど出てくるのは

スキンケアの方法でした

 

結論をまとめると

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

スキンケアをしない人は、あまりいません

スキンケアをする人は、かなりいました

[/st-mybox]

 

残念ながら、僕は少数派のようです

しかし、僕はこの考えかたが好きです

 

 

スキンケアをする・しない。は本人の自由です

そして、何を信じるかも自由

 

でも、酒さになってみて

何がよかったのかハッキリしました

 

人は選べたほうがいいです

そうでないと、人に決められてしまいます

というより、自分からそうするように

なってしまうのは、知識がないためです

 

なぜ、そうなのか?

という疑問を持ち

すっきりさせようとする行動が

改善へと繋がります

 

ちょっと話がそれました

ただ、僕はそんなふうに考えています

 

スキンケアをしない人を

見つけられませんでした

 

なので、あなたのためになるような

体験談をご紹介します

 

この本には、スキンケアをしなくなった

日々の、経験談がまとめられていて

スキンケアをしない疑似体験に

近いものがあります

 

また、宇津木 龍一さんとの対談を

読めてよかったです

 

対談は、最新版の肌断食で読めます

今日現在、最新版のほうが

500円安く読めます

 

最新版 肌断食 スキンケア、やめました

コチラからどうぞ

 

つけるならワセリンだけでOK

先ほどの、「肌断食」

また、ここまで皮膚について学べた

僕の教科書と言える存在の

「美容常識の9割はウソ」

 

この2つは、保湿スキンケアの方法で

共通していることがあります

 

前者は

かさつきがひどいときには、薄くワセリンを塗れば十分です。まったく副作用のない保湿剤は白色ワセリンにおいてほかにありません

引用元:3月9日 第1回肌診断ー死ぬまでもてば?No.419|最新版 肌断食 スキンケア、やめました

 

後者は

洗いすぎなければ、本来は洗顔後に何もしなくてよい

ー中略ー

何か使いたいという場合は、オイルやワセリン、ヒルドイド、セラミドなどの保湿剤を使うのがおすすめです

引用元:本来の機能を邪魔しない洗い方 P53|美容常識の9割はウソ

 

酒さは皮膚の免疫機能が弱いとき

刺激を受けて始まります

 

病気といえば、病気ですが

なんとなく、違うような気もします

 

また、この時代に特効薬がない

数少ない病気です

 

だからこそ、違うアプローチを試してください

 

なぜなら、ワセリンを薄く塗る生活に変えたことも

酒さの改善に繋がったからです

 

皮膚本来の働きを整えること

その1歩目は、洗顔で始まります

続く2歩目は、ワセリンだけにすることです

 

最後の3歩目は、なにもしないこと

そして、時間とお金を違うことに使えます

 

まとめ|酒さ完治は、洗顔から

皮膚本来の働きを取り戻すために

まず、洗顔方法を見直してください

 

しっかりした泡で、1日1回洗う

朝は、水洗顔だけにしています

 

洗顔料は、いくつも必要ありません

スクラブ・弱酸性・オーガニックなどの

変わった製品はいりません

 

僕は、下記の洗顔料を使い続けています

お試し品は、コチラからどうぞ


 

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]酒さのスキンケア方法は2つに分かれます[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”3323″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

コメント

タイトルとURLをコピーしました