この記事はKindle Paperwhiteの良し悪しについて、書かれています
こんな悩みを、解決します
- Kindleを買おうか、迷っている
- Kindleを迷って、数年間経ったけど、まだ迷っている
- 自分に必要があるかどうか、具体的に知りたい
KindleはAmazonが提供する、電子書籍です。そのデータを取り込み、「本を読む」に特化したデバイスが「Kindleシリーズ」 現在は3つのデバイスから選ぶことが可能です
もっとも人気があるのは「Kindle Paperwhite」です
特徴リスト
- 電子書籍を読むためのデバイス
- 紙の質感を極限まで再現した、e-inkディスプレイを採用
- 防水等級IPX8に対応
- 質量|182g|300ページの文庫本ほどの重さ
- 画面サイズ|116㎜×167㎜|ほぼ文庫本サイズ
- データ容量|8GB、32GB
- バッテリー|数週間|明るさ設定により、変動あり
- 厚さ|8.18㎜|iPhoneくらい
- データ通信|Wi-Fiが基本、4G回線も追加可能
この記事を書いた人

これまでは、iPadで電子書籍を読んでいました
Kindle Paperwhiteを購入した理由は、読書量を増やすためです
忙し仕事の合間をみて、Kindle Paperwhiteを活用しています
結果的に読書量が増えたので、この機会に電子書籍を読む楽しさを、知ってもらえたら嬉しいです
この記事で解決できること
- Kindle Paperwhiteの良し悪しについて
- Kindleが自分に必要かどうか
- 実物のKindleを使ったような、気分になれる
では、解説します
Kindleー買うー買わない|2021年11月8日追加分
そもそもKindleはどうやって読むの?
KindleはAmazonが運営する電子書籍サービスです
つまりKindleの電子書籍は、Kindleのアプリ上で読むことと同義
購入はAmazonのKindleストアで買うことが一般的で、もっとも簡単です
各デバイスでも購入できますが、今回はパソコン上のAmazonストアで解説します
簡単に言ってしまえば、4つのステップだけです
- Amazonにログイン|アカウントは無料で作れます
- アプリをダウンロード
- AmazonのKindleストアで書籍を購入
- デバイスのアプリ、もしくはKindle for PCでダウンロードして読む
ここからは画像を見ながら、進めていきましょう
1.Amazonアカウントを作る|無料です
Amazonへログイン|ない場合は無料でアカウントを作りましょう
「アカウント&リスト」の上にカーソルを持っていくと
画像のようにリストが出てきます
そしたらログイン|新規会員登録を選びタップ
新規会員登録はこんな画像のページに進みます
2.アプリをダウンロードする
スマホ、タブレットはアプリをダウンロードします
パソコンの場合は、Kindle for PCを使いましょう
下記のURLから、画像のダウンロードページへ飛べます
2.1 パソコンはKindle for PCが圧倒的におすすめ
パソコンでKindleを読もうとしている場合は、2つの方法があります
どちらでも良いのですが、圧倒的に使い勝手がよい「Kindle for PC」をおすすめします
Kindle for PCについては、細かく解説した記事を参考にしてください
Kindle for PCは使いやすい
-
-
Kindleをパソコンで読む方法|Kindle for PCがおすすめ
この記事はKindleをパソコンで読む最も良い方法を解説しています こんにちは、mandonです Kindleをパソコンで読みたいと 感じたことありませんか? ...
続きを見る
3.Amazonで買いたい書籍を購入する
ログインして、アプリをダウンロードしたら、電子書籍を読むまでもう一歩です
通常の購入とKindle Unlimitedの方法を用意しました
この2つの方法は特段違いはありません
しかし、Kindle UnlimitedはAmazonでしかやっていません
分かりやすく言うと「200万冊の書籍、マンガ、雑誌を無限に読めるサービス」です
4.各々のKindleでダウンロードして読む
ここまできたら、各々のデバイスでKindleを立ち上げましょう
Wifi環境下でダウンロードされていると思うので、購入した書籍もついでにダウンロードし忘れないように
ちなみに、Kindle Unlimitedは今だけ無料で試せます
30日間のお試しになりますが、ご自身に必要かどうか判断するには、十分な期間です
登録して一番良かったことは
「買ったら1,000円以上する書籍を月980円で無限に読める」
これに尽きます
お試しは長い間開催されていますが、Amazonの気分次第で終わってしまうかもしれません
気になる場合は、無料なのでお試しからどうぞ
\30日間無料で安心です/
Kindleを購入する?|買って得したこと5つ
Kindle Paperwhiteの購入を迷っているかたは、購入者の意見から、判断する方法をおすすめします
なぜなら、手っ取り早く判断ができて、迷っている無駄な時間を無くせます。
まだ利用を始めて1か月しか経過していませんが、Kindle Paperwhiteは、読書量を増やしたいかたに向けておすすめする、とても素晴らしいデバイスです

電子書籍はiPadで読んでいた
もともと電子書籍を、iPadで読んでいましたが、Kindle Paperwhiteに切り替えました。iPadはフルカラーで読めるため、図や書籍の特徴をつかみやすいのは確かです
しかし、いろいろできてしまうことが、iPadのデメリットです
なぜなら、読書量を増やすには、集中して読む必要があります。加えて、仕事の合間をみて、読んでいくことも大事。そうなると、読むことに特化したデバイス「Kindle Paperwhite」を活用せざるを得ません
Kindle Paperwhiteを購入した理由は、次の4つを解決するためです
- ついついネットサーフィンをしてしまう
- SNSの泥沼に引き込まれてしまう
- 連絡がきて、即レスしたい欲求が生まれる
- 目の負担がかかる
iPadはスマホと同様に、電子書籍を読む以外の、泥沼にはまるような、楽しいことができてしまいます。それは誰しもが避けることが難しいため、解決するには、使わないことが最良の選択です
場合によりますが、気が散る大きな要因となるため、電子書籍を読んでいるのに、他のことをし始めてしまいます
目への負担が軽い
目への負担が減るため、寝る前にも読むことができます
ブルーライトカットのメガネを使う必要がなく、裸眼でも負担がなく読むことが可能でした。加えて、メガネをかけないので、耳や鼻の負担も解消されたと感じます
昨今の流れで、マスクは必需品です。そのため、耳の負担を減らすことは、集中力を維持することへも繋がるでしょう。最終的には読書量を増やし、多くの知識を手に入れられます
いつでも、どこでも読める。もちろん水の中も
防水機能が搭載されているのは、Kindle Paperwhiteと上位のKindle Oasisの2つのモデルのみとなっています
つまり、Kindleのフロントライト搭載モデルには防水機能がついていません
Kindle Paperwhiteはお風呂で読書をしても、プールサイドや海辺でも読書が可能です
IPX8の高い防水機能が搭載されており、例えて言うと、ずぶ濡れOKです

下記の表は、TIME&SPACE by KDDIから引用してきました。これくらいの信頼度があることがわかります
引用元:防水・防塵の等級『IPX』とは? スマホを例に注意事項や保護基準を紹介|TIME&SPACE by KDDIより
余談ですが、つい最近カバンの中で、Kindle Paperwhiteが水没しました。KINTOのタンブラーを使っており、麦茶が500mlほど入っていたので、麦茶まみれになりましたが...... うっかり水没をしてしまっても、防水機能のおかげでKindle Paperwhiteは無事でした
めっちゃ本を読んで、成長したいかた向け
本は人を成長させてくれます
かく言う、わたし自身もの本のおかげで、このように記事を書くことができていますが、もっと理解してもらうために、偉人の言葉を借りましょう
一冊の本に人生をまるごと変えてしまう力があることを、みんな理解していない
マルコムX|人権活動家
良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである
デカルト|近世哲学の祖
私は、自分がこれまで読んだすべてのものの一部である
セオドア・ルーズベルト|代26代アメリカ合衆国大統領
そんな書物は電子化され、いつでもどこでも、好きなだけ読めるようになりました。ちなみにKindle Paperwhiteの8GBは、書籍の約400冊と同等です
これで世界を変えましょう。まずは自分の世界からです
読書のコストを、少し下げたいかた
電子書籍は紙の書籍より、安く買えます
電子書籍はインターネット環境があれば、どこでも買うことができる。これはコストカットに大きく貢献します
殆どの電子書籍は200〜300円安くなっているので、スタバのコーヒーを一杯飲むのとなんら変わりなく、より充実した時間を過ごすことができます
ここまでは、一般的なKindle Paperwhiteを利用した上のメリットを解説しました。次項で、深堀りしていきます
Kindleを購入する?|良い点を4つ深堀りします
Kindle Paperwhiteの一般的なメリットは分かったので、より便利なメリットについて深掘りしていきます
その①|タスクっぽく読みすすめられる
紙の書籍は、同じ書籍がありません
本それぞれに特徴があり、それが良さでもある反面、どんどん読んでいくには、苦手なフォントや文字が小さいと、読む気が無くなるので、結果的に読書量が増えません

まず書籍に直接かかわる2つは
- 文字の大きさ
- フォントの種類
次に
- ライトの強さ
- スクリーンセーバーで、読んでいる書籍を表示するか、しないかなど

要するに、Kindle Paperwhiteを使って読むと、すべての書籍を、同じ環境で読むことができます
同じ環境で書籍を読めることは、同じ布団でぐっすり寝れることと同様で、とてもリラックスできます。出張先のホテルで寝れないのは、環境が違うからです
一貫した行動が、全ての書籍で同じようにできるため、スラスラ読み進めることが可能になりました
その②|電車内で、ドヤ
Kindle Paperwhiteは、所有欲を満たしてくれます
この「もっている感じ」を、どうでもいいよ。と感じるかたもいるかもしれませんが、わたし自身は、大いに役立っています
まず、気分が良いことは、自分自身に良いことです。Kindle Paperwhiteで電子書籍を読んでいる姿は、どことなく、かっこよく、知的な印象を与えてくれます
所有欲の話以外にも、話を広げます。Kindle Paperwhiteを読んでいると、書籍の内容や、読書の意義を問われることが多く、その説明をする必要があります
実のところ、この行動。自分自身が読んでいる書籍の、理解度を知れます。なぜなら、人へ説明するには、自分自身が理解している必要があるからです
そういった意味で、所有欲を満たし、理解度を知ることができるKindle Paperwhiteは持って置いて損はありません
その③|要チェックポイントがわかる
まず写真を見ていただくとわかりますが、同じ書籍を読んだ人が、最も注目したポイントが分かります。それは、意見交換をしているのと、似ていますね
今読んでいる書籍は、人がどう考え、読み進めているのかについて、知ることで、孤独になりがちな読書を楽しく過ごすこともできます
つまり、読書が楽しくなるのが、Kindle Paperwhiteの魅力です
その④|胸ポケットにはいるサイズ感良い
ジャケットの胸ポケットに入ります
例えばユニクロのスーツの胸ポケットに入ります。ポケットに入るということは、どこでも、いつでも読めるということです
つまり、Kindle Paperwhiteがあれば、400冊以上の書籍をいつでも持ち続けることができます
これはKindle Paperwhite以外ではできません。補足しておくと、Kindle Oasisは、サイズが大きいため、ジャケットの胸ポケットには入りません
ジャケットの胸ポケットに入るのは、Kindle Paperwhite以下のモデルです
ここまではKindle Paperwhiteの、メリットを解説してきました
ここからは、テーマを逆にしていきます。Kindle Paperwhiteの購入を考えてしまうポイントを解説しましょう
Kindleを購入する?|購入を検討しそうになるポイント4つ
ここからは、Kindle Paperwhiteの購入を検討しそうになる、5つのポイントを書き出していきます
人により感じかた違いますが、大部分の人が感じるKindle Paperwhiteの悪いポイントを知っておけば、購入後に失敗した...... ということを避けられます
それは、他の買い物をできることにも繋がるので、しっかり理解していきましょう
読書の中心に、書籍を求める
長らく読書は、書籍というデバイスで、読み進められてきました
その方法こそ、もっとも人に合う方法だったので、現在でもその方法が受け継がれているのは、当然です
そういった意味では、Kindle Paperwhiteは、読みにくい方法とも言えます
言い換えると、人により、とても読みにくい読書方法です
売り買いができない
電子書籍は、売り買いができません
その理由は簡単です。kindleは一つのアカウントで管理されています。そのアカウントは共有することはできません。なので、電子書籍の売り買いもできません
紙の書籍は、売り買いができるので、3000円台の高額書籍を、中古販売を利用して、安く買える可能性がありますが、電子書籍は200〜300円ほど安いだけ
読み終わった書籍を、売り買いしたいかたは、Kindle Paperwhiteは買うべきではありません
ちなみにKindle Paperwhiteですら、中古販売もされています、気にならないかたは、Yahoo! オークションやその他のオークションサイト覗いてみましょう
楽天やその他の電子書籍を読んでいる
電子書籍を提供しているのは、Amazonだけではありません
- 楽天では、楽天kobo
- Sonyの、Reader Store
上記の2つの有名企業からも、電子書籍を読めます
それぞれ、独自のサービスを展開しており、特徴はさまざまです

読み終わり、人に貸せない
読んだ後、素晴らしい書籍だ。と感じた場合、誰かにシェアしたいですよね。しかし、電子書籍では、アカウントで縛れらているため、貸し借りもできません
できるとすれば、ブログでシェアするか、SNS上でおすすめする以外に方法はなく、結局は、相手に買ってもらうしかありません

ちなみに、わたしのおすすめはこちらです。戦略的に書籍をしていけば、仕事にも役立つはずです。言い換えると「本を読む前に、読む本」としてとても役に立ちました
ここからは、メリットと同様に、より細かいデメリットを解説していきます
Kindleを購入する?|残念なポイントは3つ
一般的なデメリットを解説したので、メリットと同様に、デメリットを深堀していきます
その①|ちょっと、のろま
のろま。というのは、iPadと比較して、というわけではなく、動作がワンテンポ遅く、気になるかたは、ストレスになるレベルです
操作性については、実物を見るのが一番早く正確にしれますが、より手軽に知ってもらうために、下記の動画で確認します

- ページめくりが、ワンテンポ遅い
- 前ページの文字が、残像で残る
実はこの2つは、kindle Paperwhiteについて、最も指摘されるポイントです
つまり、このポイントが気にならないかたは、kindle Paperwhiteを買っても、動作に関して気になることは少ないはずです
その②|新しい本が、多め
古典的な本を読みたい場合、事前にチェックすることを強くおすすめします
なぜなら、Kindleで読める電子書籍は、新しい書籍が多く、古典的な書籍は、あまり電子書籍化されていません
古典的な書籍は、その分野について網羅的に書かれているため、理解に時間がかかることに加えて、読む量も多くなります
そのため、新しい書籍では、かいつまんだ書き方をされている書籍が多く出回り、要点をまとめただけの傾向が強い印象があります
これは優劣を決める話ではなく、あくまでも読書の傾向に影響される比重がたかくなりますが、古典的な書籍は少ないと考えておきましょう
その③|操作性の相性
こちらは、その①|のろま~、に共通する内容です
わたしのように、少しのろまなKindle Paperwhiteでも電子書籍を読みたい。と思う人もいますが、逆に、サクサク読みたい人がいる。それも事実です
そんな場合は、いっそのことスマホかタブレットをおすすめします
電子書籍をタブレットで読む人は、案外多くいます。実際にわたし自身もそうでした
タブレットは、定番のipad もしくは、Amazonシリーズの fire HD 10
がおすすめです

まとめ|Kindleを購入する? ためらわず買った理由
簡潔に購入するポイント、購入しなくてもよいポイントをまとめて終わります
「Kindle Paperwhite」を購入後、新たに気づいたポイント5つ
- 本をより、読むようになった
- スキマ時間を、有効に使う「考え方」へ変えることができる
- より多くの書籍を、自ら探すようになった
- 言いたいことを、分かりやすく伝えられるようになる
- 言い換えると、相手によって的確な表現で、伝える能力が身につく
「Kindle Paperwhite」の、購入に踏みとどまっていたポイント3つ
- 新たな出費が増える|3,000円ほどの書籍が、約5冊買えます
- 購入後、使わない可能性を心配している
- どれを買っていいのかわからない。つまり、自分に合うKindleがどれか選べない

なるべく本を読む様にしようと思ったのでkindle Paperwhite を買いました
この前のAmazonのタイムセール祭りで広告無し32GBが4000円引きでした
そしてKindle unlimitedが3ヶ月ついてきました(アプリから購入だと付いて来ないので注意です)
初期設定はしたものの、使い方が良くわかっていません😅 pic.twitter.com/EpKmdnQH1S— ゆうま (@yuma777555) August 24, 2021
おはようございます🌹
今日やること✍️
・簿記3級
・読書「ライティング」「株」
・筋トレ
・アイコン依頼本やDVDなどいろいろ売ったら、Kindlepaperwhiteほどの金額になりました😊
さらに読書時間が増えて最高。質を高めるアイテムはどんどん取り入れていこう💪
— くるみ (@M52771482) August 30, 2021
さっきから使い始めたけどめちゃくちゃ良い笑
Kindle Paperwhite 😅
欲しいって思ってからタイムセール待ってました!
タイムセール祭りで安くなってたのでゲット!目が疲れにくいし1日のスマホ使ってる時間減るしで調子いいです☺️ pic.twitter.com/b28p7Dynov— ゆういち (@Yuich_i_) August 25, 2021
最後に、Kindle Paperwhiteなどの、高額な商品を購入する心理状態について、話します
人は高額なものほど、見返りを期待します。それはわたし自身もそうであるように、人はみな同じです。では改めてKindle Paperwhiteについて考えてみましょう
約15,000円ほどする、商品ですが、めゃちゃくちゃ高額とも言えず、おそらくほどんどのかたは、ポチっと買ってしまうはずでしょう
様々な要因が考えられますが、購入ボタンを押した人は「書籍を読むことで得られる、メリットを十分に理解しています」
購入者は、15,000円を払っても、買ってよい。と感じたから、購入しました
そこで、厳しいことを言います
Kindle Paperwhiteはただ、買っても意味はありません
もっと言えば、買っただけではダメで、読み始めないといけません。というか、あなたにはなにももたらしません
そのことを理解して購入しましょう
記事中でも引用しましたが、セオドア・ルーズベルトは書物について、このように言ってましたね
私は、自分がこれまで読んだすべてのものの一部である
つまり、書物を多く読むことで、新たに自分を構築することも可能なのではないでしょうか?
わたしはKindle Paperwhiteを利用しています

- 8GB
- Wi-Fi
- 広告なし|ありを購入すると、広告が気になるレベルで、出てくるそうです
読み始めのおすすめは「外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術|山口 周」です
最後までお読みいただきありがとうございました
おわり